- 1泊2日
- 1日目
群馬の秘湯で映画ロケ地に宿泊。廃線ウォークも楽しむカップル旅
安中(群馬県)
予算:18,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2023/06/13
「車なしで本格的な秘湯を訪れたい」というカップルにおすすめなのが、群馬の名湯・霧積温泉。映画「人間の照明」の舞台となった温泉宿に泊まり、たっぷりと湯浴みを堪能しましょう。日中は、豊かな自然の中で廃線ウォークや、鉄道好きにはたまらない「碓氷峠鉄道文化むら」も楽しみます!

めがね橋
碓氷湖(うすいこ)
碓氷峠(うすいとうげ)の森公園交流館 峠の湯
旧丸山変電所

碓氷峠鉄道文化むら
霧積(きりづみ)温泉 金湯館
めがね橋

めがね橋

トンネルの中も歩けます

トンネルは薄暗くドキドキします

下から見上げる「めがね橋」
めがね橋(碓氷第3橋梁)は明治25(1892)年に完成した赤レンガの4連アーチ橋。その芸術性と技術力に富んだ形状から「めがね橋」の愛称で有名だ。橋はかつて横川駅と軽井沢駅を結んでいた旧国鉄信越本線(平成9<1997>年に廃止)の廃線跡にある。廃線跡は現在、遊歩道「アプトの道」として整備されており、めがね橋の上も歩くことができる。

泉よしかのおすすめポイント
- ★ 長さ91m、高さ31mの橋梁は、下から見上げても大変な迫力! でもそれだけじゃありません。階段を上って橋の上を歩けるんです。重要文化財でもある橋の上を歩く体験は、ほかでは味わえない感動です
- ★ そしてここから横川駅に向かって、二人で仲良く「廃線ウォーク」を始めましょう。ゆるい下り坂なので安心して歩けます。ただし、歩きやすい靴と日焼け止めは必須です
- ★ 橋を渡り終えるとすぐにトンネルです。中は暗くひんやり。かつては鉄道が通っていたトンネルを歩ける体験も、廃線ウォークならでは

泉よしかのおすすめポイント
- ★ 「めがね橋」から約20分ほど、線路に沿ってトンネルをくぐりながら歩いていくと、こちらに到着です。湖畔にはお手洗いがあるので、休息がてら寄っていくといいでしょう。もし坂本ダムの上を歩き湖畔をぐるりと一周するなら、約1.2㎞のコースになります。お二人の体力に余力があれば、ぜひトライしてみて
碓氷峠(うすいとうげ)の森公園交流館 峠の湯
碓氷峠(うすいとうげ)の森公園交流館 峠の湯
霧積の内湯
霧積の露天風呂
「峠の湯」の正面には妙義山
2階のお休み処
碓氷峠の麓に立つ日帰り温泉。大浴場は洋風の「霧積(きりづき)」と和風の「碓氷」があり、一週間ごとに男女が切り替わる。ほかに家族風呂として、洋間休憩室付きの「刎石」と和風休憩室付きの「龍駒」がある(家族風呂は要電話予約)。食事処、カフェ、大広間休憩室もそろっており、一日ゆっくりとくつろげる。

泉よしかのおすすめポイント
- ★ 到着したらまずランチタイムにしましょう。1階のカフェ「アプトの道」でマルゲリータ・ピッツァか、サラダ付きのカレーライスはいかがでしょう? 畳の席で足を伸ばしたければ、2階のお休み処「やすらぎの場」でラーメンや丼物をいただくこともできます
- ★ 1週間で男女が入れ替えとなるお風呂。景色は「碓氷」が妙義山、「霧積」が霧積山の方角です。泉質は弱アルカリ性のナトリウム―炭酸水素塩・塩化物温泉で、お肌のクレンジング作用に優れる美肌の湯。ぜひゆっくりと温まって、ピカピカ素肌に磨きをかけてください

泉よしかのおすすめポイント
- ★ 「峠の湯」からさらに15分ほど歩くと、まるでヨーロッパかどこかに迷い込んだかと思うようなレンガの建物が現れます。これが「旧丸山変電所」で、見学は外観のみ。アーチ形の窓などが、ロマンを感じさせます
碓氷峠鉄道文化むら

碓氷峠鉄道文化むら

「めがね橋」をイメージしたゲート

「鉄道展示館」のED42

碓氷峠運転シミュレーター
横川駅のすぐそばにある、鉄道の資料や旧型車両を展示するテーマパーク。電気機関車の運転シミュレーターや、ミニ鉄道などの有料アトラクションも。

泉よしかのおすすめポイント
- ★ 「どうせ子ども向けのテーマパークなんだろう」なんて思ったら大間違い。もちろん子どもが楽しめる乗り物もたくさんありますが、鉄道好きなら大人も外せないスポット! 引退したいろいろな種類の列車にはロマンが詰まっています。「鉄道資料館」には碓氷峠の鉄道ジオラマも展示されているので、先ほどお二人で歩いたばかりの廃線と重ね合わせてみてください

泉よしかのおすすめポイント
- ★ 明治時代初めには外国人の避暑地としてにぎわい、多くの文人も訪れた霧積温泉ですが、現在は「金湯館」ただ一軒を残すのみ。一般車両は通行できない道の先にありますが、宿泊者は予約をすれば横川駅から送迎してもらえるので安心。時間は宿に問い合わせてくださいね
- ★ マイカー利用の場合は、宿の駐車場からホイホイ坂を30分掛けて徒歩で上るか、または駐車場から宿の送迎車に乗り換える必要があります。それほどの山の中なのです
- ★ 温泉はカルシウム―硫酸塩温泉で、源泉掛け流しのぬる湯。体温より少し温かい程度の温度なため、時間を忘れてじっくりと入浴できます。自然のアワが多いお湯なので、肌へのアワ付きを楽しむこともできます
- ★ 夕食の名物料理はたっぷりの山菜天ぷらと、これまたたっぷりの豚汁。特に山菜天ぷらは、見た目の華やかさとボリュームにびっくり。食べてサクサクのおいしさに二度びっくり!
- ★ 伊藤博文らが明治憲法を草案した部屋も現存していて、普通に客室として使われています。興味があれば、予約時にお部屋を指定してみてはいかがでしょう?
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。