- 日帰り
奈良・日帰り観光モデルコース。東大寺の大仏や春日大社を巡る旅
奈良(奈良県)
予算:6,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2023/08/01
歴史好きな方におすすめの奈良観光モデルコース。「奈良公園」で五重塔や阿修羅像が有名な「興福寺」や、朱色の社殿が美しい「春日大社」、“奈良の大仏”で知られる「東大寺」を参拝します。「ならまち」で伝統的な町並みを散策して大和野菜も味わう、奈良の歴史に触れる日帰り旅をどうぞ。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 奈良公園といえばまずは“鹿”を思い出す方が多いですよね。公園内には、1,300頭の鹿が生息しています。公園内では「鹿せんべい」も販売されているので、購入して鹿にあげるのも良いですね
- ★ 奈良観光の最大の拠点・奈良公園内には、「東大寺」「興福寺」「春日大社」など、多くの国宝指定・世界遺産建築物が点在しています。ゆったりと公園散策をお楽しみください
興福寺

興福寺
法相宗の大本山。前身は藤原京にあった「厩坂寺(うまやさかでら)」で、平城遷都の際に現在地へ移され「興福寺」と改められた。藤原氏の庇護のもと中世には大和国を支配する寺院となり、大きな影響力を持った。鎌倉時代には、運慶などの仏師が多くの仏像を造像。今日も五重塔や東金堂などの名建築や阿修羅像などの美しい仏像が、参拝者の心を魅了し続ける。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 世界遺産の「古都奈良の文化財」の一つ。その中でも、こちらは創設1,300年以上と歴史は古く、日本史の教科書でもおなじみの藤原鎌足が釈迦三尊像を造立したところから始まったといわれています
- ★ 奈良の建物の高さの基準になっているほどの「五重塔」をはじめ、「中金堂」や「阿修羅像」など見どころも豊富! ゆっくりと見学をお楽しみください

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 奈良公園内の「鷺池(さぎいけ)」に浮かぶように建っている浮見堂。池に浮かぶ姿が美しいので、旅の思い出に写真を撮るのも良いですね
- ★ 春には桜、夏には百日紅(サルスベリ)との共演が、また秋は周辺の紅葉の色彩が池に映る美しい様が見られ、いつ訪れても四季折々の風景が楽しめます。夜間のライトアップや貸しボートもおすすめですよ
春日大社

春日大社

御間道(おあいみち)

春日若宮

中門・御廊(みらう)

社頭の大杉

飛火野(とびひの)
奈良時代に創建された神社。「古都奈良の文化財」の一つとして世界遺産にも登録されており、国家や国民の平和と繁栄を願う祭りが年に2,200回以上行われている。神の使いとされる白鹿がモチーフの「白鹿守」も人気。
-
【住所】
奈良県奈良市春日野町160
- 【TEL】 0742-22-7788
- 【営業時間】 <御本社(大宮)参拝所>6:30~17:30 ※11~翌2月は7:00~17:00、お札・御守り・御朱印などは9:00~閉門まで、<特別参拝(中門前・回廊釣燈籠など)>9:00~16:00、<夫婦大国社>9:00~16:30、<御祈祷所>9:00~16:00、<国宝殿>10:00~17:00(最終入館16:30)、<萬葉植物園>9:00~16:30(最終入園16:00)
- 【定休日】 無休 ※特別参拝は毎月1・11・21日ほか祭典時は拝観不可
- 【料金】 <御本社(大宮)参拝所>無料、<御本殿特別参拝>500円、<国宝殿>一般500円、大学生・高校生300円、中学生・小学生200円、<萬葉植物園>一般500円、中学生以下250円

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 全国に約3,000社ある春日神社の総本社。創建以来、聖域として守られてきた春日山原始林の中に、鮮やかな朱塗りの社殿が造営されました。20年ごとに御本殿や社殿を造り替える「式年造替(しきねんぞうたい:神社で定期的に神殿の全部または一部を造り替えること)」によって、常に若々しく力強い神様の力が境内に満ちています
- ★ 参道に並ぶ約2,000基の石燈籠、御本殿や主要建造物の四方を巡る回廊に設けられた1,000基の釣燈籠(つりどうろう)、縁結びで有名な末社「夫婦大国社」など見どころ満載です
- ★ 境内には、国宝354点、重要文化財1,482点を収蔵する「春日大社国宝殿」、万葉集に登場する草花約300種が植えられている「萬葉植物園」などもあります。神社を参拝したら、こちらもゆっくりとお楽しみください
- ★ 春日大社は昔から鹿を神の使いとしています。奈良公園の鹿が放し飼いで保護されているのは、そのためなんですよ
ゐざさ 大和吉野 柿の葉寿司 東大寺門前夢風ひろば店

ゐざさ 大和吉野 柿の葉寿司 東大寺門前夢風ひろば店

夢御膳(にゅうめん)

夢御膳 夏(そうめん)

内観①

内観②
100年以上の歴史がある老舗の、「夢風ひろば」内にある店舗。1階は、奈良県の郷土料理である柿の葉寿司の製造直売店となっており、2階の食事処では、奈良県ならではの料理が詰まった、ボリューム満点のセットメニューを味わうことができる。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 奈良公園の中心にある観光施設「夢風ひろば」内にある、奈良の名産寿司を扱うお店。1階が売店、2階が食事処になっており、休憩にぴったりのスポットです
- ★ 看板メニューは奈良名物の「柿の葉寿司」や、笹の葉で包んだ「ゐざさ寿司」。「ゐざさ」の名産寿司に小鉢、天ぷら、にゅうめん(夏場はそうめん)がついた「夢御膳」など、地元食材がセットメニューで堪能できます。また、奈良伝統の赤膚焼(あかはだやき)の器が使用されているのもうれしいポイント。季節によってメニューの内容が変わるので、詳細は公式HPをご確認ください

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 仏教を中心とする国づくりを進めた聖武天皇の発願で創建されました。広大な境内に、南大門・大仏殿・鐘楼・法華堂・二月堂・転害門(てがいもん)など国宝に指定された建物が点在し、それぞれのお堂で御朱印がいただけます
- ★ 忘れてはいけないのは東大寺のご本尊、「奈良の大仏」で知られる大仏殿に鎮座する廬舎那仏(るしゃなぶつ)。像の高さは約15m、幅約12mの座像で、目の前に立つと見上げるばかりの大きさとその存在感に圧倒されます
奈良市ならまち格子の家

奈良市ならまち格子の家

奈良市ならまち格子の家①

奈良市ならまち格子の家②
世界遺産・元興寺の旧境内を中心とする地域「ならまち」にある、無料の観光施設。江戸から明治時代にかけて、そんなならまちで多く見られた伝統的な町家を細部まで忠実に再現されている。深い奥行の建屋に入り、土間や中庭、箱階段などで当時の生活を体感できる。

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ ならまちの昔ながらの生活が垣間見れるスポット。当時の暮らしの様子が細部まで再現されていて、まるで一つの資料館のよう。学びながら観光気分を味わえますよ
- ★ ならまちエリアは、世界遺産・元興寺や縁結びで有名な御霊(ごりょう)神社、町家を利用した観光施設のほか、こだわりの雑貨店・カフェ・飲食店などが立ち並ぶ、歴史的な町並みが広がるエリアです。ゆったりと散策をお楽しみください

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 明治時代頃の町家をそのまま利用した建物で、内観の見学もできます。こちらはレンタルスペースになっているので、定期的にイベントも開催されていますよ
- ★ 館内には、奈良の町家に関する資料や写真などがずらり。NHKの歴史番組「ブラタモリ」で紹介された元興寺の礎石をはじめ、井戸や移動式かまどなども見学できます

旅色コンシェルジュ・甲斐のおすすめポイント
- ★ 奈良の食材を使った地産地消の料理が味わえるお店。築140年の町家を改装した店内は中庭もあり、落ち着いた雰囲気が広がっています
- ★ 大和芋、片平あかね、ひもとうがらしなど、奈良県内で作り続ける伝統の「大和野菜」を中心とした野菜を使った料理が人気です。地元で長年愛される味を堪能しましょう
- ★ 完全予約制となっているので、電話での予約をお忘れなく
UNTRACE inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.