- 1泊2日
- 1日目
八甲田山・奥入瀬渓流へ 家族で避暑&絶景旅
八甲田山、奥入瀬渓流、十和田湖(青森県)
予算:17,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2021/07/27
夏でも暑さを気にせず、アクティブな旅を楽しむなら青森県・八甲田山周辺がオススメ! マイナスイオンが充満する奥入瀬渓流や、思わず心奪われる十和田湖ブルー、生命力溢れる樹林帯は、忘れられない夏色を記憶に刻んでくれます。八甲田山を下山した後の、酸ヶ湯温泉も最高です!

黒石焼きそば専門店 すずのや

紫明亭展望台

十和田神社

奥入瀬渓流

銚子大滝

温泉民宿南部屋

土庄雄平のおすすめポイント
- ★ 黒石市には、おやつに焼きそばを食べる文化があり、このB級グルメが定着するようになりました
- ★ 「化け焼きそば」を注文したら、まずはツルツルっとそのままいただき、半分ほどでツユを投入するのがオススメ! さっきまで主張していた濃いソースが味付けの脇役となり、ホッと落ち着く和風な一杯に変化します
- ★ お店が位置する中町こみせ通りは、豪雪地帯・津軽ならではの町並み建築で、レトロな風情に癒されます

土庄雄平のおすすめポイント
- ★ 展望台へ上がると、ダイナミックな十和田湖と、はるか向こうに佇む八甲田連峰。空の雲も映し出す、鏡ばりの絶景に思わず声を上げてしまいます
- ★ 発荷峠展望台に比べれば、こちらは観光客が少ない印象です。絶景を独り占めできるのも満足度を高めてくれますね
- ★ 十和田湖がハート形に見えるため、恋愛のパワースポットとしても密かな話題に…

土庄雄平のおすすめポイント
- ★ 十和田湖畔の森の中を進んでいくと、ひっそりと現れる本殿はなんだかミステリアス。創建は、坂上田村麻呂と南祖坊の二説があり。このうち、境内の熊野神社には南祖坊の履いていたという鉄の草鞋が奉納されています
- ★ 十和田湖のトレードマークともいえる「乙女の像」は、十和田神社から徒歩5分。ぐるっと一周巡るコースが定番です

土庄雄平のおすすめポイント
- ★ 奥入瀬渓流はすべて歩くと、なかなかの距離があるので、バスを効率的に利用しましょう。焼山から乗車して、馬門岩か雲井の滝のバス停で降り、銚子大滝のバス停まで歩くのがオススメです
- ★ 奥入瀬渓流は、真夏でも最高に快適! 空気中に充満するマイナスイオンが、緑鮮やかな樹林にパックされています。まさに天然クーラーです。また、ほとんど標高差がないので、数々の滝と美しい流れを満喫しながら、気持ちの良いハイキングに浸ってくださいね

土庄雄平のおすすめポイント
- ★ 水量が豊富で、轟音とともに飛沫が舞う滝は、暑い夏にぴったりな最高な爽快感を与えてくれます
- ★ 滝自体も見応えがありますが、その周囲を包み込む、樹林の天井も絶景。陽光に照らされると、緑豊かで生命力を感じます
- ★ 十和田湖への魚の遡上を妨げることから、「魚止の滝」という別名があります。その外観から納得です

土庄雄平のおすすめポイント
- ★ 食べきれないくらいのボリュームの食事に大満足。特に、地元野菜を使った天ぷらが絶品(内容はその時々で変わります)
- ★ 源泉掛け流しの温泉は、トロトロの泉質。窓を開ければ、渓流のせせらぎや美しい自然景観を眺めながら、ゆったりとお湯に浸かれます
- ★ 大正年間に建てられた古民家を移築したという、母屋は趣たっぷり。ポツンと一軒屋というロケーションも秘湯らしさを高めてくれます
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。
青森文学旅 Part2 森沢明夫「青森三部作」の要所を巡る
西津軽、青森、八戸(青森県)
予算:21,000円~


NPO法人文学旅行主宰鹿子沢ヒコーキ
青森文学旅 Part1 太宰治「津軽」を追体験する旅へ
東津軽、五所川原、西津軽(青森県)
予算:15,000円~


NPO法人文学旅行主宰鹿子沢ヒコーキ
カップルで青森旅行♪ご利益を授かる1泊2日観光モデルコース
つがる、五所川原、弘前(青森県)
予算:17,000円~


プランナー旅色編集部
青森旅行で酸ヶ湯温泉と黒石温泉郷へ 津軽こけしの絵付け体験も
黒石、青森(青森県)
予算:19,000円~


温泉ソムリエマスター泉よしか