- 1泊2日
- 1日目
秋田グルメに出合う旅 ご当地スーパー巡り&男鹿半島を観光
秋田、男鹿、仙北(秋田県)
予算:16,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
・スーパーマーケット商品については取材時の税込価格で表記しています。また取り扱いの有無および価格と内容は予告なく変更されることがあります。
更新日:2023/11/30
稲庭うどんやきりたんぽなど、もはや全国区となった人気グルメを抱える秋田県。ですが地元には、まだまだ知られていないご当地食が盛りだくさん! なまはげやゴジラ岩などのフォトスポットを巡りながら、ご当地グルメを探索しましょう。
秋田生鮮市場 保戸野店
秋田生鮮市場 保戸野店
「寒天」バリエーション
満腹鍋(きりたんぽ・だまこ餅入り)
店舗外観と移動販売車
野菜、魚、肉の生鮮3品の質の良さに定評があるほか、弁当・惣菜コーナーも充実。移動スーパーでも惣菜を販売する。秋田県特有の“甘さ際立つ”惣菜は、地元住民の舌を捉えている。目印は赤い「懐かしいふるさとの味」のシールで、定番の「寒天」など、秋田の味が揃う。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ 定番の「寒天」をはじめ、名物おでんや「豆富かすてら」など、秋田の味が揃います。目印は赤い「懐かしいふるさとの味」のシール!
- ★ 「なんでも寒天で固めてしまう」という秋田のお惣菜は「寒天」と総称されます。「たまごサラダ寒天」「ごろごろりんご寒天」など、おかずものやデザートものまでバリエーション豊か。全体的に甘めの味付けで、箸でつかめるほどしっかり固まっているのも特徴です。いろいろ試してみたくなりますね
- ★ 冒頭写真の奥に写る「のり巻き」は、地域では「甘寿司」とも呼ばれる郷土料理。うるち米だけでなく餅米も使われ、名前の通りに甘〜い酢飯。具材よりもご飯分が断然多いのが特徴です
- ★ レンジでチンするだけでOKの「満腹鍋」。彩りの人参を入れずに、地元で食べられている「きりたんぽ鍋」や「だまこ鍋」を忠実に再現しています。レンジでチンすれば、一人前の地元鍋が楽しめますよ
道の駅あきた港 ポートタワー・セリオン

道の駅あきた港 ポートタワー・セリオン

展望台からの眺望

展望台カップルベンチ

みそたんぽ

レトロ自販機とそば

セリオンリスタ
「ポートタワー・セリオン」の展望台は、地上100m・360度のパノラマが広がる絶景ポイント。無料で上ることができる。また「道の駅あきた港」では秋田グルメが堪能でき、屋内緑地公園「セリオンリスタ」には、珍しい「うどんそば自販機」も設置されている。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ 秋田港にそびえる、高さ100mの「ポートタワーセリオン」の展望台からは、大パノラマの絶景が広がります。これが無料とは、なんてすばらしい! 展望台にはかわいいカップルベンチが置いてあり、ここでプロポーズする人もいるとか
- ★ きりたんぽに甘めの自家製味噌をつけた「みそたんぽ」。細長いこの形、ね、皆さんこうやって、タワーと並べて写真を撮りたくなりませんか?
- ★ ガラス張り屋内公園「セリオンリスタ」は全面ガラス張りで、天気や季節を問わず楽しめます。ここに来たらレトロ自販機はマスト!人気の佐原商店から引き継いだという昭和レトロな「うどんそば自販機」です。この自販機、見たことがあってもなくても、なんだか懐かしい感じが。実際にお腹がいっぱいでも、買ってみたい衝動に勝てるかどうか!
道の駅おが なまはげの里オガーレ

道の駅おが なまはげの里オガーレ

秋田犬

ババヘラアイス

冷凍食品販売機

施設外観
JR男鹿駅近くに位置する、男鹿の玄関口。地元で人気の野菜や鮮魚、物販も充実している。駅舎の展望デッキでは、電車の発着場面のほか、寒風山(かんぷうざん)や船川港を一望できる。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ 休憩コーナーに、男鹿の食材を使った冷凍食品の自動販売機があり、設置されている電子レンジで解凍して味わえます。「男鹿しょっつる焼きそば」や「男鹿産タラのフィッシュカレー」など、そそられるメニューが並んでいますよ
- ★ 土・日・祝日は、敷地内の「秋田犬ふれあい処」で秋田犬に会えます。つぶらな瞳がとてもかわいい♪
- ★ 5〜10月の暖かい季節は、秋田名物「ババヘラアイス」のババさんが外に立ちます。売り子のババさんが、ヘラを使ってバラの花びらの形にアイスを盛り付けてくれるのですが、これがなんとも楽しい。この時期に訪れる場合は、ぜひ体験してみて!

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ 周りに遮るものが何もなく、広い空と海をバックにたたずむゴジラの勇姿には感動します。見る角度によって表情が違って見えるのも楽しい♪ べストポジションを探すのにゴツゴツとした岩場を歩くので、歩きやすい靴がおすすめです
- ★ 夕焼けバックのゴジラは、まるで焼け広がる炎の中で戦ってるようで迫力があります。ですが、日中の広い空にくっきりと見えるゴジラは、雄大な感じがこれまた素敵。岩肌の感じも本物そっくり!

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ 上に高く右手を上げ、左手を開きかざす姿は大迫力! ぜひその姿を写真におさめましょう
- ★ 高台から門前の漁港を見下ろせます。ドライブ中の休憩にもおすすめ
男鹿真山伝承館・なまはげ館

男鹿真山伝承館・なまはげ館

なまはげ館 外観

男鹿真山伝承館 外観

真山神社
「怠け者はいねが。泣く子はいねが」と声をあげながら家庭を練り歩くナマハゲ行事は、大晦日の晩に男鹿半島のほぼ全域で行われる民族行事。「なまはげ館」には男鹿市内各地で実際に使われていた150枚を超えるナマハゲ面が展示され、圧巻の迫力。「牡鹿真山伝承館」では、なまはげ習俗について学べる学習講座を行っている。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ なまはげは真山・本山に鎮座する神々の使者とされています。なまはげについて、あの怖いビジュアルしか知らない方も多いと思いますが、こんなにもいろいろな種類があるとは! 展示室には個性豊かななまはげが勢揃い。1体ずつ違う表情なので、じっくり楽しんでください
- ★ なまはげは実際にどのようにして家に入ってくるのか? どのような声をかけられるのか? 「男鹿真山伝承館」では貴重ななまはげ体験ができて、とにかくおすすめ。開講時間が決まっているので、必ず事前に確認して出かけましょう
- ★ この施設の近くには、毎年2月の「なまはげ柴灯(せど)まつり」で有名な「真山神社」があります。せっかくなので、そちらにもぜひ立ち寄ってみてくださいね
ワンダーモール
ワンダーモール

仙岩峠の茶屋 おでん
角館名物「なると餅」「えびす餅」
地元で人気の「しろだし」と「ぎばさ」
「豆富かすてら」と「とうふかまぼこ」各種
店舗外観
仙北市角館町にあるスーパーマーケット。県産品や角館の有名店の味などを集めた、地産地消コーナーが充実している。本社は、秋田県大仙市菓子卸業として創業以来113年間、百貨店やスーパーマーケットのタカヤナギとして、地元に愛されてきた歴史をもつ。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ 創業以来50年間を迎える、仙岩峠の茶屋。名物おでんのドライブインとして、県内外から親しまれる人気店です。ここのおでんはびっくりするくらいの甘口! この名物料理がパックされた状態で入手可能です。湯煎するだけで、大根、ちくわ、さつま揚げ、こんにゃく、ゆでたまご、昆布が、お店同様、シミシミに煮込まれた味で楽しめます
- ★ 鮮魚売り場には県魚「ハタハタ」や「魚卵」が並び、豆腐売り場には、ハレの日に欠かせない「豆富カステラ」や、断面が美しい「とうふかまぼこ」も
- ★ 豆腐でなんとか長崎カステラを目指した「豆富かすてら」は、みっしり詰まった食感で食べ応え十分。豆腐という文字に、甘いものへの背徳感が薄れるのは気のせい? 個人的には、まわりの焦げ目のついた固いところが香ばしくて好き♪
- ★ 地元角館の歴史ある醸造所がつくる「しろだし」は、人気の万能調味料! カツオ・昆布・しいたけのうまみに岩魚のしょっつる(魚醤)が加わったもので、 このしろだしであえた「ぎばさ」はお店の人気商品です
- ★ ぎばさは正式名称「アカモク」という海藻で、強い粘りと鮮烈な磯の香りがやみつきになります。ぎばさの健康への効果が認められて、ますます人気とか
- ★ 角館名物「なると餅」「えびす餅」は、シンプルで昔ながらの和菓子。笹の葉の上に乗った餅がどこか懐かしく、美しく、おいしい。餅が1日で固くなるのもまた、無添加のいいところ。角館に店舗がありますが、スーパーでも購入できます

一般社団法人全国ご当地スーパー協会のおすすめポイント
- ★ 和の情緒たっぷりですが、部屋は全室が洋室。機能的で快適に過ごせます
- ★ 宿から徒歩1分の場所には「食彩 町家館」があり、秋田の特産品や農作物などを購入できます。厳選されたお土産が揃っていますよ
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。
JAL社員おすすめ! 青森・秋田を遊び尽くす3泊4日の旅
三沢・十和田(青森県)、小坂・大館・能代・三種・男鹿・潟上・秋田・仙北(秋田県)
予算:119,000円~


プランナーJALそらめぐりナビ
2泊3日の東北観光モデルコース。秋田・岩手・宮城へドライブ旅
男鹿、田沢湖(秋田県)、盛岡、宮古、平泉(岩手県)、松島、仙台(宮城県)
予算:32,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・甲斐
秋田の白神山地へ家族旅 縄文遺跡も見学!
山本、鹿角、北秋田(秋田県)
予算:50,000円~


世界遺産検定マイスターあけひとみ
バスケの聖地へ女子旅 能代で名物グルメを堪能
能代(秋田県)
予算:2,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・深井
仙台から一関の岩手サファリパークへ!古民家宿で農業体験も満喫
一関(岩手県)
予算:25,000円~


プランナー旅色コンシェルジュ・中山
愛知・岡崎へ子連れでおでかけ 雨の日は美術博物館で工作体験!
岡崎(愛知県)
予算:4,000円~


愛知県岡崎市公式観光サイト岡崎おでかけナビ
富山県にいかわエリアの水に触れる春旅[黒部・宇奈月温泉編]
黒部(富山県にいかわ観光圏)
予算:47,000円~
![富山県にいかわエリアの水に触れる春旅[黒部・宇奈月温泉編]](https://img.tabiiro.jp/plans.tabiiro.jp/plans/images/main/1739153336-main2754+%281%29+%281%29.jpg)

プランナー旅色コンシェルジュ・深井
三重・尾鷲の有名スーパーへ 商業リゾート「VISON」も体験
尾鷲(三重県)
予算:10,000円~


スーパーマーケット研究家一般社団法人全国ご当地スーパー協会