- 1泊2日
- 1日目
島根の大田・出雲へ、神様・仏様に会いに行く癒し旅
大田、出雲(島根県)
予算:90,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2024/02/26
のんびり贅沢な時間を過ごす島根旅へ。1年かけて落ちる巨大な計砂時計を眺めて時間の大切さを感じ、勝運の神様や目のお薬師様を参拝。地酒やおいしい地元料理を味わい温泉にも浸かります。家族や夫婦、友達同士でも楽しめるちょっとリッチな旅をどうぞ。
仁摩サンドミュージアム
砂・時・環境がテーマの博物館。砂を使ったアート作品や日本国内をはじめ、世界各地の砂が展示されており、世界屈指の大きさを誇る一年計砂時計「砂暦(すなごよみ)」もゆったりと時を刻む。隣接するふれあい交流館では、ガラス工芸体験を開催。器の中に砂とガラス小物で装飾をし、ロウを流し入れて作る「クリアキャンドル」が人気

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ こちらの博物館には、全長5.2m、直径1mの世界最大級の1年計砂時計が設置されています。砂の量はなんと1トン! サラサラと流れる砂を眺めていると、時間の経過を意識しやすく1日1日を大切に過ごせそう
- ★ ミュージアムショップの一番人気は、砂時計職人手作りの砂時計。一品一品吹きガラスで作られる貴重な製品です。旅の思い出に購入してみてはいかが?
物部神社
島根県大田市の三瓶山のふもとにある石見国一宮「物部(もののべ)神社」は、御祭神に物部氏の祖神「宇摩志麻遅命」を祭り、古くから文武両道や鎮魂、勝運の神として御利益があると崇敬されてきた。境内には神使「ひおい鶴」が狛鶴として鎮座し、手水舎では、砂金が含まれている「富金石(ふきんせき)」で造られためずらしい手水石がある。

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 毎月1日に色変わりで限定頒布される「翔運守」は、神職がひとつひとつ手作りしているのだそう。1カ月を無事に過ごせた感謝と、これからの無事を願う「お朔日参り」の参拝に訪れた人が授かれます。勝運や昇運、商運、招運など、すべてに通じる“ショウ運”守護のお守りにパワーをいただきましょう!

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 到着したらまずは、ランチ。石見ワイナリー直営の野外型フードコート施設「星空のレストラン」では、地元名物「石見ポーク」や「三瓶そば」のほか、BBQ、ピザ、ワインなどさまざまなメニューをいただけます。開放感あふれる空間で絶品メニューをいただきましょう! ワイナリーのショップで購入したワインやおつまみも持ち込みOK
- ★ ワインの製造工場と貯蔵庫は、外から見学ができます。予約をすれば中に入って試飲(有料)や、その場でボトルを選んで買うことも。お土産にも最適ですね
マーレドラート
シェフによる特別な料理を1日1組限定で、「プレジデンシャルアンティークルーム」の宿泊を、出雲の豊かな食材を使った美食に加えて、「日が沈む聖地出雲」として日本遺産に登録された夕日の絶景を堪能できる。部屋の外にはオープンデッキがあり、夕日や夜の月明り、朝のきらめく海の美しさを堪能できる。日常からの解放を楽しもう。

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 「日が沈む聖地出雲」として日本遺産に登録された出雲。そんな出雲で、海の目の前にある1日1組限定の贅沢な食事とステイを満喫。アンティーク調で設えられたインテリアや家具類は、まるで異国の地に来たかのようです。窓の外にはオープンデッキがあり、目の前に日本海が広がります。夕日や夜の月明り、朝のきらめく海の美しさを存分に堪能しましょう
- ★ 多くの著名人や皇族の方々の料理を手がけてきたシェフによる、旬の地元食材を使った本格イタリアンをディナー、モーニングともにいただけます。海が黄金に染まる夕日を眺めながら、優雅なディナータイムを楽しんで
UNTRACE inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。