- 1泊2日
- 2日目
有馬温泉へ女子旅 1泊2日モデルコース
有馬温泉(兵庫県)
予算:45,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2021/11/28
日本三名泉の一つである「有馬温泉」は、日本最古の温泉ともいわれ、豊臣秀吉が入湯したことでも有名。こぢんまりとした温泉街なので周辺散策もおすすめ。湯巡りとともに、おいしいグルメ巡りを堪能し、日頃のストレスを癒やす1泊2日の女子旅をお楽しみください!

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 街道沿いに食事処やお土産店などがたくさん並んでいるのがこちら。有馬散策におすすめです。格子戸や石の道しるべなど、レトロ感たっぷりの風景を楽しみましょう

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 温泉の蒸気で作られるできたての酒まんじゅうを食べるならこちらがおすすめです。やさしい素朴な味わいは、身も心も温まるはず。寒い冬にはうれしい温かさ! ぜひ散策しながら食べてみて
銀の湯

銀の湯

外観© 「KOBE TOURISM BUREAU」
有馬の名物湯である無色透明の「銀泉」と呼ばれる炭酸泉、ラジウム泉を利用した温泉が楽しめる外湯。肌がツルツルになると好評で女性に人気。またスチーム式サウナやジャグジー、打たせ湯などの設備も充実。※写真「© KOBE TOURISM BUREAU」

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 散策したあとは、公衆浴場「銀の湯」で「銀泉」につかるのがおすすめ。無色透明で、炭酸泉とラジウム泉が混合した温泉を楽しめます。金の湯と違い、お風呂にジャグジーやサウナもあるのでお好みで楽しんで
- ★「金泉」と「銀泉」の 異なるタイプの温泉につかれるのが、有馬温泉の魅力の一つです

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 温泉を堪能した後は、ジェラートはいかが? こちらは兵庫県内の旬の食材にこだわった上質なジェラートが食べられます。すべて店内の工房で手作りされているので、新鮮そのもの! 重要な素材であるミルクは、六甲山麓にある酪農家が作ったもののみを使用しているそう
- ★ 2021年イタリアで開催される「Gelato World Masters」に日本代表として出場する本格的な味を召し上がれ

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 国産黒毛和牛・神戸牛を扱う専門店で、持ち帰り用メニューも豊富。その中でも特に人気なのが「お肉屋さんコロッケ」です。神戸牛のミンチも入って130円とコスパの高さも魅力。じゃがいもがたっぷり入っていて、外はサクサクです
- ★ 他にもお肉屋さんならではの「ミンチカツ」、1日100本限定の「神戸牛串」など散策のお供にピッタリなグルメがそろいますよ。冬にはお肉屋さんならではのぜいたくな豚汁も販売されます。野菜も豚肉もたっぷりと入っていて、量が多いので半分こでもいいかも
吉高屋

吉高屋

内観

カメ印 自宅湯原料(金湯・銀湯)

オリジナル帆布グッズ

カメ印 ハンドクリーム(炭酸泉配合20g)
有馬温泉ならではのオリジナルコスメや名産品などがそろう明治元年創業の土産店。金泉・銀泉の温泉分析書に基づいた入浴剤や有馬温泉の温泉水を配合した「亀印美肌石鹸」のほか、手ぬぐいや炭酸せんべいなどの菓子類やグッズまで幅広いアイテムがそろう。写真は「カメ印美肌石鹸」。

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント
- ★ 有馬温泉駅前にたたずむお土産物屋さんです。歴史は古く、有馬温泉名物ともなっている「有馬サイダーてっぽう水」や「カメ印美肌石鹸」などを販売。フェイスマスクや入浴剤など、ちょっとしたお土産にぴったりのものが多くそろうので、お土産購入に立ち寄ってみて
UNTRACE inc.
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。