- 1泊2日
- 1日目
東京で和を感じる映え女子旅 お茶の水のカフェや増上寺へ
芝公園、お茶の水(東京都)
予算:35,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊の基本料金を参考にしています。
更新日:2023/10/24
東京で和を感じる旅はいかが? 昼は和洋中のアフタヌーンティーを満喫し、壮大な寺院と東京タワーの対比が美しい「増上寺」を訪れます。夜は、料理からドリンクまでお茶尽くしのハイティーを堪能。さらにお茶がテーマのブティックホテルに宿泊する、和と映えが詰まった女子旅プランです!
芝パークホテル「ザ ダイニング」

芝パークホテル「ザ ダイニング」

紅茶のサンプルと可愛いお砂糖

和洋中のスイーツとセイボリー

ソファー席もある居心地の良い店内

ブックカフェから好きな本を選択できる

紅茶によって変わるカップも可愛い
本に浸ることができるライブラリーホテル。多くの書籍がお洒落な本棚に並び、宿泊者やレストラン利用者は読書を楽しめる。館内のレストラン「ザ ダイニング」では、季節に合わせた和洋中のアフタヌーンティーを提供している。

雨宮あゆ実のおすすめポイント
- ★ 2023年9月4日(月)~11月26日(日)の期間は、伝統工芸がテーマのアフタヌーンティー。伝統工芸などから発想を広げた和洋中のスイーツが並び、見た目も豪華!
- ★ 館内にある1,500冊の本から好きな本を選び、レストランに持ち込んで閲覧可能。2.5時間制とたっぷり時間があるので、ラグジュアリーな読書タイムとしておひとり様利用も人気です
- ★ アフタヌーンティーでは、本棚に見立てられた棚に茶葉のサンプルが並び、香りからも選べます。1杯分ずつ丁寧に提供してくれるので、いろいろな種類が楽しめるのもポイント! また、紅茶に合わせて毎回カップが変わるのも可愛い
- ★ スコーンなどアフタヌーンティーの王道スイーツから、「博多干し柿バター(和)」「月餅(中)」などユニークなものまで、和洋中のスイーツが楽しめます。さらにはセイボリーとしてミニハンバーガー、キッシュなどもあり、ボリュームたっぷり。飽きのこない美味しさで、お腹も心も大満足!
- ★ ドリンクはメニューが豊富。紅茶をはじめ、ノンカフェインティーやオーガニックティー、煎茶、ほうじ茶、烏龍茶と和洋中のお茶12種類、コーヒー、カフェラテ4種類などから選べます
- ★ カラフルなお砂糖は、紅葉や星がモチーフになっていてキュート。食後はお土産として持ち帰ることもできます

雨宮あゆ実のおすすめポイント
- ★ 茶室をイメージしたフロントでは、お茶を無料で提供してくれます。抹茶をオーダーするとカウンター席の目の前で抹茶を点ててくれ、より茶室空間を味わえますよ
- ★ カウンターでいただける煎茶は、産地が異なる6種類の茶葉をブレンドしたオリジナル「六煎茶」。一煎目と二煎目ではまったく味が異なり、お茶の楽しみ方や奥深さを知ることができます。日本文化に触れる貴重な時間になりますよ
- ★ コーナーデラックスツインは縁側に見立てたベンチソファ付き。抹茶色のクッションが置かれていてデザインも素敵です。窓が大きいので日当たりも良好、気持ち良く過ごせます
- ★ 全客室には、お茶を点てる「茶せん」がモチーフの照明があり、丸いフォルムが可愛い。ブティックホテルというだけあって、全体的におしゃれでフォトジェニックです
- ★ 「お茶とともに過ごすゆるやかな時間」がホテルのコンセプト。なので、お部屋にも急須や湯呑み、そして4種類のお茶が用意されています。お茶の上手な淹れ方について説明もあり、QRから見ることができますよ
- ★ 内線電話や照明の調節などは、すべてタブレットで操作可能。最新設備もしっかり完備されているので快適に過ごせます
- ★ 朝食は1階の日本茶カフェ「チャヤ 1899 東京」で。抹茶シーザードレッシング、抹茶パンなど、抹茶を使った料理に加えて、和食や洋食、お野菜など、栄養豊富なメニューが並ぶビュッフェスタイルです

雨宮あゆ実のおすすめポイント
- ★ 門をくぐり、参道を歩いていると見えるのが、境内の中心に立つ大殿(おおどの:宮殿の美称)。そして、その背後には東京タワーが見え、過去と現在が交差する壮大な景色が望めます
- ★ 本堂のすぐ隣に立つ「安国殿」は、徳川家が信仰した阿弥陀如来像「黒本尊」が安置されています。江戸時代以来、勝運・厄除け・諸願成就の仏様として信仰を集めるパワースポットです
- ★ 「黒本尊の黒守り」とも呼ばれる「勝ち運守り」が人気。勝負事が控えている人は、お守りを身に着けてパワーをもらってはいかがでしょう?
- ★ 安国殿の横から裏へ進むと、両脇にお地蔵様が並んだ道が現れます。カラフルな風車を持ち、赤いニット帽をかぶったお地蔵さまたちの姿が可愛らしい。これは「千躰子育地蔵尊(せんたいこそだてじぞう)」といい、子育てにご利益があるといわれています
レストラン 1899 お茶の水
レストラン 1899 お茶の水
抹茶コーラと自家製煎茶ローストビーフ、お茶ソーセージ
ほうじ茶アップルと抹茶ポタージュ和え麺
煎茶モヒートとお茶のスイーツ盛り合わせ
内観
外観
「茶を食す」がコンセプトの和食ダイニング。茶バリエであるプロがいれるお茶と、お茶を使った料理が味わえる。創作和食だけでなく、昼間はお茶を使ったスイーツが提供されるなど、カフェとしても人気。

雨宮あゆ実のおすすめポイント
- ★ 「ホテル 1899 東京」の系列店であるこちら。ディナータイムには、季節に合わせた「1899 ハイティープラン」が提供されています。お料理は前菜からメイン、デザートまで日本茶づくし。ドリンクはの飲み放題セットで、「1899抹茶ビール」をはじめ、お茶を使ったノンアルコールの「日本茶モクテル」などのメニューが充実。心ゆくまでお茶を堪能できる贅沢プランです
- ★ こちらのプランでは、煎茶をまぶして柔らかく仕上げたローストビーフや、煎茶チキン、お茶を練り込んだソーセージ、ほうじ茶ポテトサラダにそうめんをまぶして毬栗(いがぐり)に見立てたお料理などが提供されました。こだわりの食材を使った、ほんのりお茶が香る逸品の数々を堪能してください
- ★ 「1899 ハイティープラン」は、ノンアルコールの飲み放題が付いて5,800円(税込)。さらにプラス2,000円で、抹茶ビールなどアルコールの飲み放題に変更可能です
- ★ ノンアルコールの抹茶ビールのほか、お茶を使った「モクテル」も4種類用意されています。抹茶とコーラを掛け合わせた「抹茶コーラ」は、一見意外な組み合わせですが、飲んでみると抹茶の苦味とコーラの甘さが絶妙に合わさり美味しい! また「煎茶モヒート」はミントと煎茶がすっきりとした味わいを生み出し、デザートとも相性が良いですよ
- ★ カクテルに使用する抹茶は、オーダー後に茶バリエが店内で点てたもの。煎茶も、ホテルと同じくオリジナルの「六煎茶」を使用しているそう
- ★ 店内は、カップルや女性同士、また性別関係なくおひとりさま利用も多いため、気軽に利用しやすいのもポイント。落ち着いた雰囲気の中で和を楽しめます
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。