• 1泊2日
  • 1日目

福岡グルメを満喫♡博多・太宰府を巡る1泊2日観光モデルコース

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2024/05/25

福岡グルメを満喫したい方必見!

福岡空港から車なしで博多と太宰府を巡る、福岡グルメ満喫の旅。昼は百道浜でイタリアンを、夜は和食処や中洲屋台で博多グルメを堪能し、長浜ラーメンで締めくくり! 翌日はバスで「太宰府天満宮」を訪れ、参道グルメを味わい、空港でもつ鍋を食します。神社巡りも楽しむ幸せ満腹プランです。

こんな旅気分の人におすすめ
#友達旅行・女子旅がしたい #飲み歩きがしたい #福岡のグルメを堪能したい #友だちとワイワイしたい

Schedule

DAY 1 START
福岡空港
電車祇園駅まで電車約10分 徒歩8スポットめ宿まで下車徒歩約3分 徒歩荷物を預け、徒歩すぐ
SPOT1
スポット
「櫛田さん」の名で親しまれる博多の総鎮守

櫛田神社

櫛田神社

櫛田神社

文化財の山笠の絵馬

文化財の山笠の絵馬

上川端商店街の南端近くにある博多の総鎮守。博多祇園山笠のフィナーレを飾る「追い山笠」の出発地点でもある。境内の博多歴史館には、文化財の山笠の絵馬をはじめ、社宝を展示。

DATA
  • 【住所】 福岡県福岡市博多区上川端町1-41map
  • 【TEL】 092-291-2951
  • 【営業時間】 通年
    4:00~22:00(参拝時間)、9:00~17:00(札所、問合せ)
  • 【定休日】 無休、博多歴史館は月曜、祝日の場合は翌日休
旅色コンシェルジュ・板垣

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント

  • ★ 地元の方だけでなく観光客にも人気のスポット。3羽の鶴に囲まれた井戸の水は、飲むと長生きができるという言い伝えが残っています。ひと口目には自分の、ふた口目には家族の、そして最後は、自分とつながりのある人々の不老長寿を念じながら飲むと良いのだそう。残念ながら、現在は飲用が中止されているのですが、手を濡らしてみるのはアリかもしれませんね
徒歩祇園町バス停まで徒歩約5分
バス福岡タワー南口までバス約20分
徒歩下車徒歩約5分
SPOT2
レストラン
ビーチサイドでイタリアンを

マンマミーア

マンマミーア

マンマミーア

ピザ

ピザ

骨付き仔牛のロースト

骨付き仔牛のロースト

テラス席

テラス席

海に面したロケーションで自慢のピッツァとバーべーキューを満喫できるイタリアンレストラン。作り置きをせず、オーダーが入ってから手作りされる料理はどれも絶品。外はカリッと中はモチッとした人気のナポリピッツァは、500度の薪窯で焼き上げている。都会のオアシスで贅沢な食事を楽しめるスポットとして人気。

DATA
  • 【住所】 福岡県福岡市早良区百道浜2-902-1map
  • 【TEL】 092-832-3353
  • 【営業時間】 ランチ11:30~15:00、カフェ15:00~17:30、ディナー17:30~22:00 (フードLO21:00、ドリンクLO21:30)
  • 【定休日】 火曜日(平日)及びほかで1日
旅色コンシェルジュ・板垣

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント

  • ★ ランチは、ビーチサイドでイタリアンが楽しめるこちらでいただきましょう。おすすめは、薪窯で焼き上げられたばかりの熱々マルゲリータ! メニューに迷った際はぜひ味わってみて
  • ★ ほかにも、ミネストローネスープやチーズのリゾット、パスタなど品数が豊富。目の前に広がる百道浜(ももちはま)を眺めながら、ゆっくりとお食事をお楽しみください
徒歩徒歩約3分
SPOT3
スポット
都会のオアシスでゆったりお散歩

シーサイドももち海浜公園 百道浜地区

シーサイドももち海浜公園 百道浜地区

シーサイドももち海浜公園 百道浜地区

福岡タワーの北側にある人工ビーチの公園。砂浜の中央にはレストランやマリンスポーツショップなどがあり、さまざまな楽しみ方ができるスポット。都会でありながら青い空や海が楽しめると、地元のオアシスにもなっている。

DATA
  • 【住所】 福岡県福岡市早良区百道浜2丁目、4丁目地先map
  • 【TEL】 092-822-8141
  • 【営業時間】 通年
    入園自由
  • 【定休日】 無休
旅色コンシェルジュ・板垣

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント

  • ★ 砂浜で遊んだり、ボードウォークを歩いたり、マリンスポーツを楽しんだり、思い思いに過ごしましょう。ビーチバレーコートが常設されているので、お友だちと対戦してみるのも楽しそう!
徒歩福岡タワーバス停まで徒歩約5分
バス地行までバス約10分
徒歩下車徒歩すぐ
SPOT4
スポット
時代とともに進化する“縁むすび”の神社

鳥飼八幡宮

鳥飼八幡宮

鳥飼八幡宮

御朱印

御朱印

福岡市中央区にある“縁むすび”の神、筑前藩主・黒田家の氏神として崇敬されている神社。神功皇后との交流がきっかけで創建されたと伝えられ、約1700年の歴史をもつ。2022年12月に、原点回帰をコンセプトにした新しい社殿が完成した。神社の常識をくつがえす新たな取り組みも評判。

DATA
  • 【住所】 福岡県福岡市中央区今川2丁目1-17map
  • 【TEL】 092-741-7823
  • 【営業時間】 社務所:9:00~17:00※参拝は24時間可能
  • 【定休日】 無休
Instagram facebook Youtube 公式HP
旅色コンシェルジュ・板垣

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント

  • ★ 2022年には、1817年から維持してきた社殿を205年ぶりに大幅に刷新。御神体を新しい本殿に移す「本殿遷座祭」を執り行い、拝殿・本殿ともに直線を多用したデザインになっています。古代の建築様式に原点回帰した英気あふれる社殿にも注目です
  • ★ 鳥飼八幡宮の参道には「夫婦楠」があります。この楠は育つうちに一つの根から幹が二つに分かれ、寄り添い合っているように見えることから「夫婦楠」と呼ばれるようになったようです。参道を持ち上げる程に強く根付いた夫婦楠の注連縄(しめなわ)に、ご縁むすびの紐を蝶々結びにすると願い事が叶うといわれてます
徒歩唐人町駅まで徒歩約10分
電車天神駅まで電車約5分
徒歩下車徒歩約10分
SPOT5
レストラン
中洲の人気屋台が手がける寛ぎの空間

博多 小島商店

博多 小島商店

博多 小島商店

絶品の「伊萬里牛の炭火焼サガリステーキ」

絶品の「伊萬里牛の炭火焼サガリステーキ」

内観

内観

料理

料理

外観

外観

屋台とはまた違うおしゃれな空間で、気軽な居酒屋料理からうなぎ、ハモ、クエ、松茸、カニなどの高級食材まで楽しめる「博多 小島商店」。食材は妥協することなく、“走り・旬・名残”の3つの旬を味わえる料理を提供している。

DATA
  • 【住所】 福岡県福岡市中央区春吉3-11-7 ネックス春吉1Fmap
  • 【TEL】 092-231-2496
  • 【営業時間】 18:00~翌2:00(LO翌1:00)
  • 【定休日】 日~水曜日
  • 【料金】 4,000円~4,999円
Instagram facebook 公式HP
旅色コンシェルジュ・板垣

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント

  • ★ 九州の松尾勝馬牧場で約20カ月、愛情かけて育てられた極上のブランド牛伊萬里牛を使った「伊萬里牛の炭火焼サガリステーキ」はいかが? やわらかいサガリの部位を、絶妙な焼き加減に調節した炭火で焼いた逸品です。香ばしく旨味が凝縮したサガリのステーキを、ワサビや自家製の薬味で堪能しよう
  • ★ 一押しの「炙り鯖の棒寿司」も外せません。炙ったサバ、黒酢を使った自家製の寿司酢で整えた一品です。シャリには大葉、ごま、塩昆布のほか、醤油も混ぜてあるので、調味料を付けずそのまま熱いうちにいただきましょう。優しい酢の風味は食事はもちろん、お酒の〆としてもぴったりですよ
徒歩徒歩約5分
SPOT6
レストラン
屋台で味わう博多のにぎやかな夜

中州屋台

中州屋台

中州屋台

屋台①

屋台①

屋台②

屋台②

屋台③

屋台③

夜になるとカラフルなのれんを掲げた屋台約100軒が、街のあちこちに登場。ラーメンはもちろん、さまざまなオリジナルメニューが豊富に楽しめる。狭い店内で譲り合いながら、居合わせた人とのコミュニケーションも魅力。屋台で博多の人の温かさに触れながら、楽しいひと時が過ごせる。
写真提供:福岡市

DATA
  • 【住所】 福岡県福岡市博多区中洲map
  • 【TEL】 092-645-0019(福岡県観光連盟)
  • 【営業時間】 各店舗に準ずる
  • 【定休日】 各店舗に準ずる
旅色コンシェルジュ・板垣

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント

  • ★ 福岡観光の夜のハイライトといえば、カラフルなのれんを掲げた屋台がズラリと並ぶ屋台街! ラーメンをはじめ、おでんや餃子、焼き鳥、天ぷらなどに各店舗が工夫を凝らしたオリジナルメニューが楽しめます。屋台で博多の人の温かさに触れて、素敵な時間をお楽しみください
  • ★ 中洲地区は川沿いに屋台が軒を連ねており、水面に映る屋台の灯りや博多の街のネオンが華やか。川沿いを歩くだけでも気持ちがいいですよ
徒歩徒歩約10分
SPOT7
レストラン
王道の「長浜らーめん」を味わおう

長浜ナンバーワン 祇園店

長浜ナンバーワン 祇園店

長浜ナンバーワン 祇園店

昭和46年創業の老舗。王道の「長浜らーめん」を食べることができる。長浜らーめんとは博多漁港に面する長浜で生まれたラーメンのことで、魚市場で働く人のために生まれた。まろやかでコクがあるのにあっさりしている豚骨ラーメンは絶品。

DATA
  • 【住所】 福岡県福岡市博多区祇園町4-64 ニューウイングビル祇園1Fmap
  • 【TEL】 092-263-0423
  • 【営業時間】 11:30~22:55、日曜日11:30~21:55
  • 【定休日】 なし
旅色コンシェルジュ・板垣

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント

  • ★ 飲んだ〆にはラーメンを! 丁寧に下処理がされた豚骨スープは、旨味が凝縮していながら臭みがなくまろやか。ほんのりとろみがあるスープは麺とよく絡みます
徒歩徒歩約3分
SPOT8
宿
博多の歴史を感じる街で“ひと息つけるひと時を”

宿屋ひととき

宿屋ひととき

宿屋ひととき

6名まで宿泊可能な「博-BAKU-」

6名まで宿泊可能な「博-BAKU-」

スタイリッシュな「多-KAZU-」

スタイリッシュな「多-KAZU-」

和の居心地の良さに洋の利便性を融合

和の居心地の良さに洋の利便性を融合

古き良き街並みが残る博多旧市街

古き良き街並みが残る博多旧市街

博多駅から徒歩約10分の旧市街地に佇む一日2組限定の宿。繁華街も徒歩圏内で、女子旅やグループ旅の拠点に最適。密を回避できるプライベート感満載な客室は、檜の樽風呂を備えた最大6名宿泊可能な「博-BAKU-」と、落ち着いた和室も設えた最大5名宿泊可能な「多-KAZU-」の2タイプがある。

DATA
  • 【住所】 福岡県福岡市博多区博多区冷泉町3-15map
  • 【TEL】 092-263-8339
公式HP
旅色コンシェルジュ・板垣

旅色コンシェルジュ・板垣のおすすめポイント

  • ★ いずれの客室でも、旅先ならではの“ふかふかなベッド”で睡眠をサポート。人数が多い女子旅ならおすすめは6名まで宿泊可能な「博-BAKU-」。「テーブルを囲んでにぎやかな時間を過ごしてほしい」との思いが詰まったレイアウトになっています
  • ★ 寺社仏閣が点在する旧市街にあり、まるで博多の歴史をぎゅっと詰め込んだかのよう。少し歩くだけでもパワーをもらえる地域なので、周辺の散策も時間をとって愉しんでみては?
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。