- 1泊2日
- 1日目
山梨・勝沼でワインを堪能!甲府散策や下部温泉も満喫する旅
勝沼、甲府、下部温泉(山梨県)
予算:25,000円〜
・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。
更新日:2024/01/25
ワインの聖地・山梨の勝沼で、ワインを心ゆくまで堪能する1泊2日の旅。老舗ワイナリーで試飲や買い物を楽しんだり、下部温泉の宿で思いっきりリフレッシュしたり。ワインのために車は使わず、公共交通で巡ります。
※甲府駅のコインロッカーに荷物を預ければ手ぶらで旅できます♪
武田神社(躑躅ヶ崎館)
武田信玄を祭神とする神社。武田氏三代の居館であった躑躅ヶ崎館跡にある。宝物殿では重要文化財「吉岡一文字の太刀」や、信玄の軍扇など往時を偲ばれる品々を展示している。

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 武田神社に祀られている信玄公が織田信長や徳川家康など戦国大名が恐れる人物であり、多くの戦いに勝利し武田騎馬隊を作り上げたことから「勝運」の御利益があるといわれ、多くの人がお参りに訪れています
- ★ お腹に余裕があるなら武田神社の向いにあるお土産屋さん「かぶとや」で、山梨のお土産として有名な信玄餅や巨峰ソフトクリームや信玄アイスを食べほっと一息つきましょう
オープンカフェまるごとやまなし館

オープンカフェまるごとやまなし館

★山梨県産富士桜ポーク使用のスタミナ丼

モーニングのやまなしトースト

巨峰ソフト

甲州富士桜ポークの豚しゃぶポン酢

北杜市白州の燻製ベーコン使用のナポリタン
山梨県防災会館新館「やまなしプラザ」1Fにあるカフェ。モーニング、ランチ、ディナーまで、地元食材を使った食事メニューが豊富に揃う。スイーツも充実。夜には、一品料理をつまみに山梨県産ワインを味わうのもおすすめ。

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 山梨県産富士桜ポークを使った「スタミナ丼」や、甲州レッドポークの入った「きのことひき肉の和風味噌パスタ」、北杜市白州の燻製ベーコンを使用した「ベーコンカレーライス」など、地元食材を使用したお料理を多数ご用意! ランチの際はぜひ立ち寄ってみて
- ★ お店の一角にはショップもあり、山梨県産のワイン、フルーツや加工品、市内のお店から入荷する焼き菓子、クラフト作品などがそろっていて、お土産選びにもピッタリです
山梨ジュエリーミュージアム

山梨ジュエリーミュージアム

企画展示室A

常設展示室1

常設展示室2

体験工房完成見本

貴金属加工体験
世界に誇る山梨の地場産業・ジュエリー加工の技術と、そこから生み出される美しい宝飾品を紹介するジュエリーミュージアム。常設展や企画展を見学したり、ショップで購入できるほか、週末には実演や制作体験も行われる。

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 山梨県庁にある山梨県防災新館1階やまなしプラザ内にあり、宝飾産業の加工の歴史と卓越した技術の紹介や、その技術から生み出される美しいジュエリー見学が楽しめます
- ★ 土・日曜日・祝日には、山梨で活躍する貴金属加工・宝石研磨・水晶美術彫刻の職人による実演(10:30~12:00、13:30~16:30)や、職人等の指導を受けながらのジュエリー制作体験(予約優先)も可能! ぜひ挑戦してみて
※駅のロッカーで荷物を回収
下部ホテル
創業90年以上の歴史を誇る温泉ホテル。昔ながらの温泉宿の趣を残しながらも、リニューアルによって機能性も高めた居心地の良い空間を提供する。12の湯船で湯巡りをしながら、敷地内の庭園に湧く自家源泉など2種類の泉質で「名湯百選」のひとつ=下部温泉を愉しめるのが大きな魅力。

旅色編集部のおすすめポイント
- ★ 「名湯百選」に選ばれている下部温泉は、戦国武将・武田信玄にゆかりのある由緒ある名湯。下部ホテルでは、下部温泉共同泉から引く泉質と、ホテル内の庭園から湧き出す源泉から引く泉質の2種類で堪能できますよ
- ★ 好みに合わせて選べる多彩な客室を用意。基本タイプには、10畳・12畳・16畳と広さの異なる純和室が揃うほか、洋室にはスタンダードツインとデラックスツインの2種があります。旅の用途に合わせて客室が選べるのは良いですね
- ★ 朝食会場でもある食事処「山のかまど」では、川と山の恵みを取り入れた地場産食材を使った出来たての料理をバイキング提供。なかでも、囲炉裏で焼き上げるヤマメの塩焼きは、ホクホクした身の絶品です
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。