• 1泊2日
  • 2日目

長野・伊那市でリフレッシュ 千畳敷カールやグルメも満喫夫婦旅

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2024/04/25

雄大な自然に包まれる旅

名古屋から車で自然いっぱいの長野・伊那へ。地元グルメを存分に味わい、ヘアサロン併設のユニークな古民家で心温まるステイを。翌日はロープウェイに乗り、雄大な中央アルプスの景勝地・千畳敷(せんじょうじき)カールを散策して雄大な自然を肌で感じましょう。

こんな旅気分の人におすすめ
#カップル・夫婦で旅がしたい #自然を満喫したい #ゆったりしたい #ご当地グルメを味わいたい

Schedule

DAY 2 START
Muir-trip.stay.relax/チェックアウト
車菅の台すがのだいバスセンターまで車約20分 バス車を停め、しらび平駅までバス約30分 ロープウェー千畳敷駅までロープウェーまでロープウェイ約5分 徒歩下車徒歩すぐ
SPOT1
スポット
雄大な中央アルプスの景勝地

千畳敷(せんじょうじき)カール

千畳敷(せんじょうじき)カール

千畳敷(せんじょうじき)カール

千畳敷カール

千畳敷カール

標高2,931mの宝剣岳直下に広がる、氷河が削り上げた壮大な圏谷地形(カール)。高山植物の宝庫として知られ、夏は遊歩道から可憐な花々を観賞できる。

DATA
  • 【住所】 長野県駒ヶ根市赤穂 map
  • 【TEL】 0265-83-3107(中央アルプス観光)
  • 【営業時間】 ロープウェイは8:00~17:00(時期により異なる)
  • 【定休日】 ロープウェイは荒天時
  • 【料金】 ロープウェイ=1,210円(片道)、2,260円(往復)
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 標高2,931mの位置にある、天空のお花畑を二人で散策♪ 途中、マイカー規制があるため、バスとロープウェーを乗り継ぐことになりますが、たどり着くと目の前に別世界が広がりますよ。春~夏は高山植物のお花畑、秋は息を呑むほどの紅葉、冬は雪山が楽しめる、アルプスの自然を満喫できるスポットです
  • ★ ロープウェー駅周辺は、山頂にあるにもかかわらず平らな台地が広がり、ベンチなどもあるので登山をする必要もなし! 山頂へ向かうロープウェーも、雲の上へ進む空中散歩を楽しめるので、いつものお散歩デートとは一味違った気分で楽しめるはず
車車約15分
SPOT2
レストラン
緑に囲まれた古民家カフェ

古民家カフェ マツノエダ テラス

 古民家カフェ マツノエダ テラス

古民家カフェ マツノエダ テラス

築100年の古民家をリノベーションした古民家カフェ。周囲を緑に囲まれ、風と鳥のさえずりを感じながらいただく自家製カレーやパスタは絶品。穏やかで居心地の良い空間は体を豊かに整えてくれる。看板猫のミーに会いに行くのも楽しい。

DATA
  • 【住所】 長野県伊那市西春近6289 map
  • 【TEL】 090-9848-4206
  • 【営業時間】 11:00~15:00
  • 【定休日】 木・金曜日
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 築100年近い古民家をリノベーションした古民家カフェでランチはいかが? 店内のカウンター席からは、田園風景が眺めながら食事を楽しめますよ
  • ★ 名物メニューは、野菜の芯や皮などのクズを煮込んで作るだし「ベジプロス」をベースに、塩麹、ココナッツミルクでまとめたスープカレーと、山椒のさわやかな香りとピリリとした辛味に食欲を掻き立てられるドライカレーを一度に味わえる「山椒香るドライカレーとスープカレーのあいがけ」!
  • ★ 事前に予約をすれば、店内で足つぼマッサージが受けられますよ
車車約5分
SPOT3
スポット
四季折々の景色を楽しめる池

駒ヶ池

駒ヶ池

駒ヶ池

駒ヶ池秋水鏡

駒ヶ池秋水鏡

駒ヶ池冬

駒ヶ池冬

駒ヶ池ハートのベンチ

駒ヶ池ハートのベンチ

駒ヶ池ススキの小道

駒ヶ池ススキの小道

長野県駒ヶ根市、中央アルプスの麓にある池。池のほとりからは中央アルプスの宝剣岳や千畳敷カールを眺められる。春には桜、夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色と、四季折々の表情も素晴らしい。付近には、アスレチック遊具が充実した「こまっ子広場」もあり、家族で自然を満喫できるスポット。

DATA
  • 【住所】 長野県駒ヶ根市赤穂駒ヶ根高原 map
  • 【TEL】 0265-83-2111(駒ヶ根市役所商工観光課)
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 中央アルプスの麓にある池。池のほとりから眺める中央アルプスの宝剣岳や千畳敷カールが四季折々に美しく、観光客やカメラマンが多く訪れるスポット
  • ★ ほとりには、ハートの形をした可愛らしいベンチがあり、美しい山を背に写真を撮ることもできますよ。ゆっくり散策しながら景色を楽しんで
車車約3分
SPOT4
スポット
寺院で味わう幽玄の美

光前寺

光前寺

光前寺

光前寺①

光前寺①

光前寺②

光前寺②

宝積山光前寺の仁王門から大講堂付近を中心に、約70本植えられている。開花期間中は夜間にライトアップが行なわれている。石垣の石と石の間などに神秘的な光苔も見られる。

DATA
  • 【住所】 長野県駒ヶ根市赤穂29 map
  • 【TEL】 0265-83-2736
  • 【営業時間】 通年9:00~17:00(閉門、時期により異なる)
  • 【定休日】 無休 庭園参観は12月25日~翌1月3日休
  • 【料金】 見学料(本坊庭園)=500円/早太郎のお守り=各500~1000円/らくがん「法楽」=800円/障がい者手帳持参で見学料(本坊庭園)300円
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 南信州でも有名な祈願霊場。長野県内でも屈指の大寺で、伝説上の動物・狒々(ヒヒ)を退治した犬・早太郎(はやたろう)のお墓もあることで有名。厄除け・災難除け・心願成就のご利益があるのだとか
  • ★ 境内では、南信州では珍しい三重塔や、三門や仁王門、本堂などみごとな建物があるので散策してみては?4月のシダレザクラ(枝垂れ桜)や、6月のツツジ、秋の紅葉などが見られ、参道脇の石垣は珍しいヒカリゴケの自生地となっています
車車約10分
SPOT5
レストラン
甘み・旨味・風味を感じる焼き芋

よっしーのお芋屋さん。

よっしーのお芋屋さん。

よっしーのお芋屋さん。

焼き芋

焼き芋

“焼き芋で笑顔に”をコンセプトに、全国を飛び回る焼き芋専門店。お店に訪れた人はもちろん、ギフトを贈られた人や農家の人など、商品に関わるすべての人を、笑顔の輪でつなげていく努力を惜しまない。

DATA
  • 【住所】 長野県駒ヶ根市赤穂14-1528 map
  • 【TEL】 070-6977-9877
Instagram Twitter Youtube 公式HP
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 焼き芋を中心とした食のセレクトショップ。生芋の熟成時の温度や湿度、焼き方や焼く温度・回数などを、お芋の品種、大きさ、季節により変え、じっくりと時間をかけて皮まで<甘み・旨み・風味>を引き出せるように、焼き芋を焼いているので皮ごと楽しめますよ
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

帰路へ

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。

NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。