• 1泊2日
  • 2日目

長野の福島宿・奈良井宿を観光♪1泊2日でいくのんびり女子旅

・旅行する時期やタイミングにより変動いたします。あくまでも目安ですので、旅行前にご自身でご確認ください。
・料金は1名あたりの参考価格で、宿泊施設は1泊2食付き週末料金を参考にしています。

更新日:2024/04/30

日本酒好きにおすすめの旅

江戸情緒あふれる長野の宿場を散策し、歴社や文化に触れる旅。1日目は、伝統的な板葺の建物が並ぶ「福島宿」へ。老舗酒造や郷土料理を満喫します。2日目は日本最長の宿場「奈良井宿」を歩き、当時の活気を味わいましょう。歴史や日本酒好きにはたまらない行程です。

こんな旅気分の人におすすめ
#友達旅行・女子旅がしたい #時間を気にせず楽しみたい #自由気ままに動きたい #おいしいお酒に出会いたい

Schedule

DAY 2 START
チェックアウト/街道浪漫 おん宿 蔦屋
車車約10分
SPOT1
スポット
道の駅 日義木曽駒高原

道の駅 日義木曽駒高原

道の駅 日義木曽駒高原

道の駅 日義木曽駒高原

お土産にどうぞ

お土産にどうぞ

季節の味を楽しめる道の駅

DATA
  • 【住所】 長野県木曽郡木曽町日義4730-3map
  • 【TEL】 0264-23-3644
  • 【営業時間】 通年8:30~17:30(12~翌3月は9:00~17:00)、レストランは9:30~16:00(12~翌3月は10:00~15:30)
  • 【定休日】 無休、1~3月は火曜
  • 【料金】 すんきカレー=650円/すんきそば(12~翌5月)=700円/わさび漬=540円/木曽牛カレー=650円/権兵衛生そば=580円/木曽牛コロッケ定食=800円/
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 春の山菜や秋のそばなど、季節の特産品を楽しめる道の駅です。長野県は昼夜の気温差が大きいため、とうもろこしがより美味しく育つそう。どでかコーン優作や赤カブの葉を乳酸菌で発酵させた「すんき」のオリジナル商品が人気。信州を代表するそばや木曽牛コロッケなど、地元食材を使った料理もいただけるので、お昼はぜひこちらで。木曽駒ヶ岳の雄大な自然を眺めながら、のんびりリラックスしてください
車「奈良井宿」周辺駐車場まで車約20分
徒歩車を停め、徒歩で観光
SPOT2
スポット
時代を超えた風格が漂う国内屈指の宿場

奈良井宿

奈良井宿

奈良井宿

木曽の大橋

木曽の大橋

宿場全体が国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、史跡や名刹など見どころが多い宿場町。家の2階部分がせり出した出梁造りの家が並び、千本格子が美しく端正な調和を見せる。

DATA
  • 【住所】 長野県塩尻市奈良井map
  • 【TEL】 0264-34-3160 奈良井宿観光案内所
  • 【営業時間】 通年 見学自由(奈良井宿観光案内所は9:00~17:00)
  • 【定休日】 無休 12月29日~翌1月3日休
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 全長約1㎞ある大規模な奈良井宿。街中を散策しているだけで江戸時代にタイプスリップしたような気分になれます
  • ★ この地域の郷土料理「五平餅(ごへいもち)」がいただけるお店も何件かあります。「五平餅」とは、半搗(はんつ)きにしたうるち米を串に刺し、味噌ダレをつけて焼いたもの。散策の途中にぜひ味わってみてくださいね
徒歩徒歩すぐ
SPOT3
スポット
江戸時代の暮らしを体感

中村邸

中村邸

中村邸

内観

内観

江戸時代に櫛問屋を営んだ中村利兵衛の屋敷。現在は資料館として開放されており、奈良井宿の典型的な町屋の内部空間を見学することができる。当時の姿をそのまま現代に残した貴重な建物であり、塗櫛や道具などの展示もある。

DATA
  • 【住所】 長野県塩尻市大字奈良井311map
  • 【TEL】 0264-34-2655
  • 【営業時間】 <4〜11月>9:00〜17:00、<12〜3月>9:00〜16:00 ※入館は閉館の30分前まで
  • 【定休日】 <4〜11月>無休、<12〜3月>月曜日・祝日の翌日 ※月曜日が祝日の場合はその翌日
  • 【料金】 大人300円、中学生以下無料
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 2020年12月に、国の重要文化財に指定された「中村邸」。主屋と土蔵がある奈良井宿の典型的な町家造りの家で現在は資料館として公開しています。当時の暮らしを覗いてみませんか?
徒歩徒歩すぐ
SPOT4
スポット
信州名物をお土産に

奈良井宿お土産市場

奈良井宿お土産市場

奈良井宿お土産市場

奈良井宿お土産市場

奈良井宿お土産市場

信州の食材を中心に取り扱う土産物店。地元の特産品やお土産を豊富に取り揃えている。信州味噌や野沢菜、蕎麦などの食品のほかに、木曽の地酒や塩尻のワインなども充実。地方への配送も依頼できる。

DATA
  • 【住所】 長野県塩尻市奈良井447map
  • 【TEL】 0264-34-3034
  • 【営業時間】 9:00~17:00
  • 【定休日】 無休
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 信州味噌、楢川特産のさるなしを使ったスイーツ、野沢菜、蕎麦など、長野を体表する商品を扱っているお土産調達にぴったりの市場です。中でも辛味噌、生酒、信州リンゴを使ったスイーツなどは人気があるので要チェック!
徒歩徒歩すぐ
SPOT5
スポット
2021年にリスタートした老舗酒造

杉の森酒造株式会社

杉の森酒造株式会社

杉の森酒造株式会社

杉の森酒造株式会社

杉の森酒造株式会社

杉の森酒造株式会社

杉の森酒造株式会社

narai

narai

narai

narai

sagyobar

sagyobar

古くから奈良井の地で醸造していた休眠酒蔵がsuginomori breweryとして2021年に再生。地元米や名水を贅沢に使用した日本酒造りを追求している。酒蔵から徒歩1分の「sagyobar」では3種類の日本酒を試飲できるほか、限定メニューも楽しめる。

DATA
  • 【住所】 長野県塩尻市奈良井755-1map
  • 【TEL】 0264-24-0340
  • 【営業時間】 不定期営業(sagyobar) ※詳細は公式インスタグラムアカウントをご確認ください
  • 【定休日】 不定休
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 1793年の創業以来、200余年木曽の地酒を守り続け、2012年に惜しまれつつ休業に入った杉の森酒造が、suginomori breweryとして2021年に再スタート! 日本一標高の高い蔵元として奈良井宿を潤してきた山の水と安曇野産の酒米を使用し、新日本酒「narai(ナライ)」を醸しています。お酒好きな方は一度立ち寄ってみて
徒歩徒歩約10分
SPOT6
スポット
奈良井宿のシンボル

道の駅 奈良井木曽の大橋

道の駅 奈良井木曽の大橋

道の駅 奈良井木曽の大橋

道の駅 奈良井木曽の大橋

道の駅 奈良井木曽の大橋

道の駅 奈良井木曽の大橋

道の駅 奈良井木曽の大橋

道の駅 奈良井木曽の大橋

道の駅 奈良井木曽の大橋

道の駅 奈良井木曽の大橋

道の駅 奈良井木曽の大橋

道の駅 奈良井木曽の大橋

道の駅 奈良井木曽の大橋

国道19号と奈良井宿を繋ぐ美しい大橋が名前の由来となっている道の駅。物販施設はなく、情報スペースとトイレのみが設置されている。国道側には高速バスも停車。待ち時間に自然を楽しむ乗客も多い。春から秋にかけて実施される日没後のライトアップは必見。

DATA
  • 【住所】 長野県塩尻市奈良井1346-3map
  • 【TEL】 0263-52-0280(塩尻市役所)
  • 【営業時間】 9:00~17:00(情報スペース)
  • 【定休日】 年末年始(情報スペース)
  • 【料金】 無料
旅色編集部

旅色編集部のおすすめポイント

  • ★ 奈良井川の清流にかかる総ヒノキ造りの太鼓橋がシンボルになっている道の駅です。道の駅としては珍しく売店やレストランといった商業施設がありませんが、自然の中でのんびり過ごしたい時にはぴったりなので、帰宅前に休憩スポットとして立ち寄ってみてください
紹介されたスポットを地図で見る
紹介されたスポット
X

駐車場に車を取りに戻り、帰路へ

同じエリアから探す

同じ泊数から探す

同じカテゴリから探す

同じ予算から探す

Planner

あなたにピッタリの旅行プランをお届けする、旅のプロたちが大集合。そのエリアの王道から穴場スポットまで、このプランナーたちがご案内!

プランナー一覧
一般社団法人全国ご当地スーパー協会
一般社団法人全国ご当地スーパー協会

全国各地の魅力的なスーパーを知る団体が、「ご当地スーパーを楽しむ旅」を提案。

美咲
美咲

全国のサウナなどを巡っている。フィンランド政府観光局公認フィンランドサウナアンバサダー。

泉よしか
泉よしか

温泉ソムリエマスター、温泉観光実践士。紹介範囲はキレイ系温泉からマニアックな秘湯まで幅広い。

椿 TSUBAKI
椿 TSUBAKI

テレビ番組・WEBなどで、日本全国のローカルフードや最新グルメのリサーチ・取材・寄稿する食いしん坊。

岩瀬大二
岩瀬大二

酒旅ライター、ワインナビゲーター、MC。酒と旅の幸せな時間を求めて、日本全国どこまでも。

雨宮あゆ実
雨宮あゆ実

元は世界を旅するバックパッカー。現在はおしゃれな街やカフェ、宿を楽しむライター。神社家系。

福井県観光連盟
福井県観光連盟

福井のことならお任せあれ! 地元ならではの視点で、福井の魅力満載の旅プランをご案内。

中島誠子
中島誠子

元旅行会社勤務。現在は3児のママで、子連れ旅を楽しむ旅マニア。ホテルもキャンプも大好き。

えびす屋
えびす屋

全国10拠点で観光人力車を営んでいます。エリアに詳しい俥夫の目線とお客様の声を集めてルートをご案内。

土庄雄平
土庄雄平

日本深掘りサイクリスト・山岳トラベルライター。アウトドアを中心に、直に感じた日本の魅力を発信する。

NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター

お客様の「したい」旅行を実現するためのアドバイスを行う、バリアフリー旅行相談センターです。

おきなわ物語
おきなわ物語

沖縄県公式観光情報WEBサイト。沖縄観光の基本情報やまだ知られていない沖縄の魅力をご紹介。