美肌&健康を目指して女子旅へ 泉質自慢の温泉宿

冷え性や肩こり、肌荒れなど、誰しも体の悩みは多少あるもの。そんな悩みに応える泉質の温泉を探し、旅の行き先や宿を選んでみませんか。悩みの改善に加えて、美肌効果や貧血の改善が期待できるなど、自分に合った効能の温泉に浸かり、リフレッシュしましょう。

人気ランキングはこちら▸

エリア別で探す

そもそも泉質って何?

泉質は、温泉法で定められた温泉の種類のこと。含まれている成分の種類とその含有量によって、10種類に分類されます。そして、その泉質によって効能が変わってきます。改善したい体の不調があれば、泉質を参考に温泉を選びましょう。

女性に嬉しい3つの効果

多くの女性の永遠のテーマ 美肌効果

主な泉質:炭酸水素塩泉(ナトリウム-炭酸水素塩泉)、硫酸塩泉、硫黄泉

いつまでもキレイな肌でいたい。そんな女性の願いを手助けしてくれる泉質がこの3つ。しっとり肌を目指すなら、保湿力の高い炭酸水素塩泉の温泉がおすすめ。肌の脂分を洗い流す硫酸塩泉は、脂性の人におすすめ。また、硫黄泉は肌の汚れや角質を落としてすべすべにし、湿疹やアトピーにも効果があるといわれています。ただし、硫酸塩泉や硫黄泉は、入浴後は乾燥しやすいので、保湿ケアを忘れずに。

不足しがちな鉄分を補って 貧血の改善

主な泉質:含鉄泉

その名の通り、鉄分を多く含んでいる含鉄泉。鉄が酸化して、お湯の色が赤褐色になっていることが多いのが特徴です。造血作用が促進されるといわれており、そのため、別名「婦人の湯」とも呼ばれています。貧血の改善以外にも月経障害など女性特有の症状を改善する効果もあり、まさに女性の味方の温泉です。なお、酸性で刺激が強めのお湯なので、肌の弱い人は入浴後のケアをしっかりするのがおすすめですよ。

湯冷めを防いでぽかぽかに!? 冷え性の改善

主な泉質:塩化物泉

海水に似た塩分を含む塩化物泉。日本に比較的多い泉質です。塩分が汗の蒸発を防ぐため保温効果が高く、温泉から上がったあともぽかぽかとした状態が続きます。特に湯冷めのしやすい冬の温泉旅におすすめの泉質です。3分入浴して3分休憩、また3分入浴……と繰り返す“分割湯”をすることで、体の芯まで温まり、より冷え性改善の効果が得られますよ。また、殺菌作用があるため、切り傷ややけどのある人にもおすすめです。

そもそも泉質って何?

泉質は、温泉法で定められた温泉の種類のこと。含まれている成分の種類とその含有量によって、10種類に分類されます。そして、その泉質によって効能が変わってきます。改善したい体の不調があれば、泉質を参考に温泉を選びましょう。

女性に嬉しい3つの効果

多くの女性の永遠のテーマ 美肌効果

主な泉質:炭酸水素塩泉(ナトリウム-炭酸水素塩泉)、硫酸塩泉、硫黄泉

いつまでもキレイな肌でいたい。そんな女性の願いを手助けしてくれる泉質がこの3つ。しっとり肌を目指すなら、保湿力の高い炭酸水素塩泉の温泉がおすすめ。肌の脂分を洗い流す硫酸塩泉は、脂性の人におすすめ。また、硫黄泉は肌の汚れや角質を落としてすべすべにし、湿疹やアトピーにも効果があるといわれています。ただし、硫酸塩泉や硫黄泉は、入浴後は乾燥しやすいので、保湿ケアを忘れずに。

不足しがちな鉄分を補って 貧血の改善

主な泉質:含鉄泉

その名の通り、鉄分を多く含んでいる含鉄泉。鉄が酸化して、お湯の色が赤褐色になっていることが多いのが特徴です。造血作用が促進されるといわれており、そのため、別名「婦人の湯」とも呼ばれています。貧血の改善以外にも月経障害など女性特有の症状を改善する効果もあり、まさに女性の味方の温泉です。なお、酸性で刺激が強めのお湯なので、肌の弱い人は入浴後のケアをしっかりするのがおすすめですよ。

湯冷めを防いでぽかぽかに!? 冷え性の改善

主な泉質:塩化物泉

海水に似た塩分を含む塩化物泉。日本に比較的多い泉質です。塩分が汗の蒸発を防ぐため保温効果が高く、温泉から上がったあともぽかぽかとした状態が続きます。特に湯冷めのしやすい冬の温泉旅におすすめの泉質です。3分入浴して3分休憩、また3分入浴……と繰り返す“分割湯”をすることで、体の芯まで温まり、より冷え性改善の効果が得られますよ。また、殺菌作用があるため、切り傷ややけどのある人にもおすすめです。

気分に合わせて『宿』を選ぼう!

至福の湯浴みに癒やされる プチ贅沢に温泉を満喫

最近の温泉宿では、湯殿や温浴設備に力を入れ、ゴージャスな湯浴みを堪能できる施設も増えています。宿の立地を活かした風呂では、大海原に沈む夕日を眺めながらの湯浴みを楽しめたり、大自然のなか、大切な人と満天の星を見上げながらの湯浴みをできたりと、シチュエーションもロマンチック。また、貸切風呂では、湯殿のほかにゆっくり休める専用リビングがあったり、サウナや岩盤浴が付いていたりする贅沢な施設もありますよ。

  • 旅籠 しび荘

    鹿児島県 / 薩摩郡

    旅籠 しび荘

    長い歴史を誇る紫尾温泉の湯を堪能できる宿

    鹿児島県北西部の紫尾温泉に佇む、良質な湯が自慢の温泉宿。源泉は、長い歴史を持つ紫尾神社の拝殿下にあり、地元で「神の湯」と呼ばれる尊い湯だ。泉質は、pH9.4のアルカリ性単純硫黄泉で、ぬるっとした感触で肌がしっとりすると評判。宿には源泉掛け流しの湯が堪能できる露天風呂と内湯がある。露天風呂では、川のせせらぎを聞きながら、時刻で趣を変える風景も愉しもう。内湯では、温度の異なる2つの自噴温泉に浸かれるので、交互に入り入浴効果を高めたい。

  • スパ&ホテルリゾート ふらのラテール

    北海道 / 空知郡

    スパ&ホテルリゾート ふらのラテール

    十勝岳連峰を望む中富良野町唯一の温泉リゾートホテル

    十勝岳山系を背景に、四季折々に美しい富良野を感じる宿。すべての客室がマウントビューで、雄大な十勝岳連峰を一望できる。部屋タイプは、和室、洋室のほかに、和洋室やメゾネットタイプもある。地元の食材を贅沢に盛り込んだ和洋折衷の料理も人気で、その鮮やかな彩りは目でも舌でも愉しめる。ホテル一番の自慢は、15種類の湯船。絶景の露天風呂はもちろん、壷風呂や寝湯、洞窟風呂などユニークな風呂にも注目。富良野の大自然を堪能しながら、心も体も癒される時間を過ごしてほしい。

  • 悠彩の宿 望海

    大分県 / 別府市

    悠彩の宿 望海

    大分のブランド食材と絶品料理を堪能できる別府の湯宿

    JR別府駅から徒歩圏内、自家源泉を持つ別府温泉「悠彩の宿 望海」。「関あじ」「関さば」をはじめとする別府湾の新鮮な魚介や、地元のブランド和牛「おおいた和牛」など、大分県内や九州の選りすぐりの旬食材を贅沢に使った料理が評判だ。全8タイプの客室のうち、洋室以外は部屋食に対応しているのも嬉しい。周囲を気にすることなく、大切な人とゆったり食事を愉しめる。“美人湯”と呼ばれるほどの泉質の良さが評判の天然温泉に憩い、絶品料理に舌鼓を打ち、日頃の疲れを癒やしたい。

  • 山の神温泉 優香苑

    岩手県 / 花巻市

    山の神温泉 優香苑

    まろやかな温泉に包まれて至高のリラクゼーションを

    花巻市の豊沢川沿いにある花巻南温泉峡の中間、山の神温泉の湯宿。宮大工が手掛けた館内は、格天井をはじめ襖や欄間などに巧みな細工が施され、優美で天然木の温かみあふれる空間が旅人を迎え入れてくれる。4種類の湯処の大きな湯船に掛け流される、とろみのある湯もまた、優しく体を包み込み、深い癒しへと導いてくれるだろう。花巻温泉郷のなかで一番の大きさを誇る大露天風呂は、自然と一体になる湯浴みを愉しめる極上の場所。地場食材を盛り込んだ会席料理にも心と体が満たされてゆく。

プチ贅沢できる温泉宿をエリア別で探す

非日常のシーンにうっとり おしゃれ宿で湯浴み

一度は泊まってみたいと思うおしゃれな宿で温泉を楽しめるなら、身も心もリフレッシュできそうですね。どこまでも続く大海原と繋がるインフィニティ風呂があったり、絶景のオーシャンビューを独り占めできたり、外国のリゾートにいるような上質な客室で過ごせたり。うっとりするようなおしゃれ宿で温泉が堪能できる旅に出かけてみませんか。毎日の頑張りをねぎらい、自分自身を癒やす“ご褒美温泉旅”で満足度の高いリトリートを。

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート

  • 黒川温泉 里の湯 和らく

    熊本県 / 阿蘇郡

    黒川温泉 里の湯 和らく

    奥黒川温泉郷の里に佇む全客室源泉掛け流しの寛ぎ宿

    奥黒川温泉郷の隠れ里に佇む、夫婦や恋人と訪れたい大人の寛ぎ宿。すべての客室は定員2名で、源泉掛け流しの風呂付き。窓を全開にすると露天風呂気分を味わえるのも贅沢。天然温泉をさらに満喫するなら、火焼輪知川に寄り添うように設えられた露天風呂「奥のせせらぎ」へ。四季折々に美しい自然と効能豊かな湯が心と体を癒やしてくれる。食事はオープンキッチン「むぎの香」にて。2階には3席のみの半個室(事前予約がおすすめ)もあり、誰にも邪魔されずふたりだけの時間をのんびりと過ごせる。

  • 朝霧のみえる宿 ゆふいん花由

    大分県 / 由布市

    朝霧のみえる宿 ゆふいん花由

    pH9.2の美肌の湯と由布院の四季をパノラマで堪能

    由布岳や、朝霧に包まれる由布院の街並みを高台から一望する温泉宿。ロビーからも眺められるその景色は、まるで一枚の絵画のような美しさ。敷地内は、全室離れ・露天風呂付きの和洋モダンな客室がある「ゆめの里エリア」と、露天風呂付き離れと眺望自慢の和洋室から選べる「花由エリア」の2つのエリアに分かれており、それぞれに魅力がある。また、大浴場・露天風呂も愉しみのひとつ。由布院屈指の絶景とpH9.2の美肌の湯に癒される、至福のリラックスタイムを堪能しよう。

  • 伊東遊季亭

    静岡県 / 伊東市

    伊東遊季亭

    保湿効果が高い希少な名湯を源泉掛け流しで存分に堪能

    創業以来のもてなしの心を受け継ぎ、2008年に「伊東遊季亭」としてリニューアルオープン。「自慢の湯」「四季を遊ぶ料理」「寛ぎの客室」「24時間のおもてなし」「遊季亭時間」の5つのコンセプトにのっとり、ここならではの“寛ぎのひととき”を提供する。旬の厳選食材をふんだんに使った創作会席料理やこだわりの朝食は、全ゲストが21の個室型プライベートダイニングで愉しめる。自家源泉の良質な天然温泉や清潔感あふれる客室など、特別な休日を過ごすのに最良のサービスが揃う宿だ。

  • 奥ゆのひら花灯り

    大分県 / 由布市

    奥ゆのひら花灯り

    人里離れた自然のなかで過ごす洗練された大人の休日

    古くから湯治場として親しまれる湯平温泉は、石畳に赤提灯がともり、まるで時が止まったよう。この風情あふれるノスタルジックな地に佇むのが、8つの離れから成る大人の湯宿「奥ゆのひら花灯り」だ。全室露天風呂付きで、湯平温泉を好きな時に好きなだけ独り占めできる。また、大分の厳選食材を使い料理長が繊細な技で魅せる美食でも定評。盛り付けにもこだわった、旬を彩る創作料理の数々を個室空間で堪能できる。女将さん手作りの色浴衣(有料レンタル)も好評。浴衣姿で湯平の町を散策したい。

おしゃれな温泉宿をエリア別で探す

行きたくなったら“即”温泉へ 弾丸日帰り温泉旅行

国内なら、思いたったらすぐに週末旅行を実行できますよね。最近では、日帰りでも貸切風呂をはじめ豪華なメニューをお得に体験できるプランが各宿から続々と出ています。地元食材がふんだんに使われたランチ付きのところや、旅情感もアップする可愛い浴衣が選べる施設なども。エステやスパ付きプランで深いリラクゼーションを得るのもいいですね。女子旅でもカップル旅行でも日頃の疲れを解消する、癒やしの弾丸旅を決行しましょう。

  • 層雲峡温泉 朝陽リゾートホテル

    北海道 / 上川郡

    層雲峡温泉 朝陽リゾートホテル

    2つの泉質を比べて愉しめる山岳リゾートホテル

    層雲峡の温泉街を見下ろし、そそり立つ朝陽山の懐に抱かれた山岳リゾートホテル。北欧の山岳リゾートさながらの雰囲気で佇む宿の周辺には大自然が広がり、日常の喧騒から離れ、静謐でゆったりとした時間を過ごせる。2つの異なる源泉を持ち、掛け流しの湯を愉しめる大浴場や露天風呂、貸切風呂、体の芯から温まる岩盤浴など、入浴施設が充実。食事はバイキング形式で、アルプス周辺の国を中心とした各国の郷土料理や層雲峡ならではの山小屋をテーマとした料理を味わえる。

  • 旅館 宏池荘

    山梨県 / 甲州市

    旅館 宏池荘

    静かな塩山温泉街に佇む郷土料理が自慢の温泉宿

    山梨の自然に抱かれながら、郷土料理と塩山温泉を静かに満喫できる宿。塩山温泉は、650年ほど前の南北朝時代にまでその歴史をさかのぼるといわれる由緒ある温泉。強アルカリ性の“美肌の湯”は、スルッとした湯ざわりで、肌にしっとり馴染むと評判だ。リニューアルされた露天風呂は、4~5名向きの程良い広さの癒し空間。内鍵を閉めれば、貸切露天風呂として利用可能だ。天気が良い日は、満天の星を眺めながらの湯浴みが叶う。

  • 長栄館

    岩手県 / 岩手郡

    長栄館

    地元食材に工夫を凝らした手作りの料理を味わう

    国内の温泉でも約1%しか存在しないといわれる、一滴の水も混ぜていない100%源泉掛け流しの天然温泉。毎分1000リットル湧出する湯量豊富な源泉を引いた長栄館の湯殿では、湯の花が浮かぶ湧き出したばかりの新鮮な湯をあふれるまま贅沢に堪能できる。温泉の後に愉しむ夕食は、岩手の旬の食材を丹精込めて調理した、すべて手作りの和食膳。「極上の湯を愉しんだ後には、本当に美味しい食事をゆっくり寛ぎながら味わってほしい」という料理長の思いが一皿一皿に込められている。

  • 雲仙みかどホテル

    長崎県 / 南島原市

    雲仙みかどホテル

    豪華ビュッフェが自慢の銘木の温もりに癒される湯宿

    長崎・島原の広大な自然に囲まれた温泉宿「雲仙みかどホテル」。樹齢約800年の巨大な椎の木が鎮座する門をはじめ、都市開発やダム建設により伐採された多くの銘木が、館内の至るところで存在感を示している。旅の醍醐味ともいえる食事は、国産牛の焼き肉や刺身といった新鮮な山海の幸をはじめ、地元・島原の食材を使った旬が薫る料理からスイーツまで、子どもから大人までたっぷりと愉しめるメニューが揃う。料理人の技が光る多彩な料理を思い思いに満喫しよう。

日帰りできる温泉宿をエリア別で探す

気ままな湯浴みでリフレッシュ 女性の温泉ひとり旅

近年人気が高まる女性のひとり旅。“おひとりさま歓迎”の宿やプランも増えています。お風呂に入る時間も、回数も、同行者を気にする必要がなく、一切を自分の好きなように決められる気ままさは、このうえない開放感ですね。全室離れの客室や、客室数が少ない宿などで、ひとり、静寂の湯浴みの時間を堪能しましょう。温泉に浸かる合間に、エステで自分磨きをしたり、バーのある宿ではゆっくりグラスを傾けたりするのもいいですね。

  • ホテル木暮

    群馬県 / 渋川市

    ホテル木暮

    伊香保の源泉「黄金の湯」を、贅沢に掛け流しで愉しむ

    日本有数の温泉地、伊香保の源泉「黄金の湯」の全湧出量の約4分の1を保有する、創業450余年の老舗旅館。上州の山々を望む高台には、北関東最大級1300坪もの湯殿「子(ね)の湯千両」があり、四季折々に美しく彩られる庭園露天風呂や広々とした大浴場など、それぞれに趣向を凝らした湯を愉しむことができる。館内は指定喫煙所以外、全客室・食事会場が禁煙。プライベートを大切にするこの宿には露天風呂付きの客室もあり、ゆったりと思いのままの休日を過ごせる空間となっている。

  • 旅籠 しび荘

    鹿児島県 / 薩摩郡

    旅籠 しび荘

    長い歴史を誇る紫尾温泉の湯を堪能できる宿

    鹿児島県北西部の紫尾温泉に佇む、良質な湯が自慢の温泉宿。源泉は、長い歴史を持つ紫尾神社の拝殿下にあり、地元で「神の湯」と呼ばれる尊い湯だ。泉質は、pH9.4のアルカリ性単純硫黄泉で、ぬるっとした感触で肌がしっとりすると評判。宿には源泉掛け流しの湯が堪能できる露天風呂と内湯がある。露天風呂では、川のせせらぎを聞きながら、時刻で趣を変える風景も愉しもう。内湯では、温度の異なる2つの自噴温泉に浸かれるので、交互に入り入浴効果を高めたい。

  • 湯守 田中屋

    栃木県 / 那須塩原市

    湯守 田中屋

    源泉掛け流しの湯処めぐりと炉端料理が人気の旅館

    日光国立公園の特別地域内にある「湯守 田中屋」は、1884(明治17)年創業の老舗温泉宿。塩原温泉郷のひとつである大網温泉の、湯量豊富な自家源泉を3本所有し、すべての風呂で源泉掛け流しの天然温泉を堪能できる。箒川の渓流に手が届きそうな野天風呂は、宿自慢の野趣に富む湯処。3カ所は混浴だが、女性専用も1カ所を完備。2018年のリニューアルにより設置された、温泉内風呂付客室で愉しむ湯も魅力的。地元栃木の食材にこだわった肉や川魚、旬の野菜などの炉端料理が好評だ。

  • ホテルグリーンプラザ箱根

    神奈川県 / 足柄下郡

    ホテルグリーンプラザ箱根

    霊峰富士の美と迫力を満喫できる箱根・仙石原の温泉宿

    世界遺産・富士山の姿を満喫したい人におすすめなのが、箱根・仙石原にあるこの「ホテルグリーンプラザ箱根」だ。客室や、仙石原温泉を引く露天風呂など、さまざまな場所から富士山が見えるように造られており、大自然の中、絶景を堪能しながら過ごすことができる。さらに、ライブキッチンや可愛らしいデザートが愉しめるレストランを併設するのも、女性を惹きつけるポイントだ。箱根ロープウェイの姥子駅から徒歩約3分と、アクセスも抜群。周辺には、仙石原や大涌谷といった人気観光スポットがいっぱいで、箱根の魅力も存分に味わえる。

一人旅で泊まれる宿をエリア別で探す

泉質自慢の温泉宿をエリア別で探す

よくあるご質問

  • 新垣結衣さんや米倉涼子さんが登場する「月刊旅色」をいつも楽しみにしていますが、最近は「旅色FO-CAL」も気になっています。旅色FO-CALについて詳しく教えてください。

    いつもご覧いただきありがとうございます。「旅色FO-CAL」は日本のローカルにフォーカスする旅色特別号で、はじめて訪れる土地で見つけた感動や興奮をお届けする電子雑誌です。毎月25日公開の「月刊旅色」とあわせて、旅色FO-CALも是非お楽しみください。

  • 旅色では観光情報だけでなく、旅館・ホテル、飲食店、レジャースポットの情報を取り扱っているかと思いますが、それぞれどのページを参考に選べばよいでしょうか。

    旅館・ホテル」「グルメ・飲食店」「観光・体験・レジャー」など、それぞれで専用のページを設けています。また「人気ランキング」「厳千宿」「テーマ別特集」など特別コンテンツでもご紹介しております。

その他の特集を見る

贅沢旅が叶う 露天風呂付客室がある宿
すべて20室以下 至極の隠れ宿
ご飯が美味しい宿
都心を楽しむシティホテル
絶対に泊まりたい新しいホテル・旅館 2022年-2023年版