フリーワードから探す
×
← 戻る
最初に検索したいジャンルを選択してください。
検索方法 1フリーワードから検索する
検索方法 2都道府県から検索する
メニュー一覧ようこそ、さん
マイページはこちら ▸
旅色アカウントを作ると「お気に入り」することが可能になります
アカウントをお持ちの方はこちら
旅先を探す
旅色スペシャルコンテンツ
旅色プレゼントキャンペーン
旅色メディアグループ
エリアから探す
現在地周辺から探す
Pick up エリア
北海道/東北
関東
甲信越
東海/北陸
近畿
山陰/山陽
四国
九州/沖縄
← メインメニューに戻る
観光情報を探す
《香川編》
居酒屋ダイニングひみつきち
高松琴平電気鉄道一宮駅から徒歩約10分の居酒屋ダイニング。つい長居してしまう落ち着いた雰囲気の店内は、まさに子どもの頃に作った”ひみつきち”のような空間。名物の「おとな様ランチ」は人気メニューをちょっとずつ、たくさんの料理を楽しめるのが嬉しい。「お子様ランチ」のほか、子ども用の椅子やバウンサーなどの用意もあり、ファミリーやママ会での利用もおすすめ。夜はイタリア料理の経験を積んだオーナーが手がける本格イタリアンに加え「かぶりつき親鳥棒ぎょうざ」や居酒屋の定番メニューなども提供している。
条件を変更する
エリア
こだわり条件
今年のクリスマスは、どんなシチュエーションでディナーを楽しみますか? 夜景が美しいレストランやラグジュアリーなホテル、特別感たっぷりの隠れ家的な店舗で味わうコース料理からホームパーティまで、夢をかなえるプランや人気施設をご紹介します。
人気ランキングはこちら▸
全 6 施設
香川県 / 三豊市
香川県三豊市の景勝地・父母ヶ浜の目の前にあるお店「アタイの骨付鳥屋さん」では、ご当地グルメの骨付鳥を提供。「おやどり」「ひなどり」などのメニューのうち「おやどり」が特に人気で、自社で加工している新鮮な鶏肉を注文が入ってから焼き上げている。スパイスの効き具合がちょうど良く辛すぎない味付けなので、老若男女が食べやすい。ぜひテイクアウトをして、父母ヶ浜の美しい景色を眺めながら骨付鳥を堪能しよう。
香川県 / 高松市
南イタリアの料理に日本の味を融合させた、オリジナルのイタリアンを楽しめる「アルヴェッキオ ドゥオモ」。店内に入ると目を引くのはオープンキッチンに置かれた、本場ナポリから取り寄せた薪窯。腕利きのピザ職人が手際よく焼き上げる様子を目の前で見ることもできる。高温で一気に焼き上げる天然酵母を使った自慢のピッツァは、香ばしくてふんわりもちもち。ほかにも、瀬戸内の魚介や四国の旬な食材を取り入れたメニューが取り揃う。店内には30名以上で貸し切り可能な完全個室もあるので、パーティーなどでも利用できそう。
高松市中心部にあるイタリアンレストラン。看板メニューは40種類以上のピッツァ。ナポリピッツァの世界大会・日本予選で決勝進出した経験を持つオーナーが腕を振るう本格派だ。生地は卵を使わずイタリア産の粉を2種類ブレンド。四国一大きいというピッツァ窯は、職人がイタリアの石を使って組み上げ、そこにオーナーたちが自ら青いタイルを張って完成させたものだ。ピッツァはもちろん、前菜やパスタなどすべての料理で、イタリア産や旬の食材をふんだんに盛り込むこだわりも。イタリアのビールやワインも豊富に取り揃えている。
北イタリアで料理を学んだオーナーが、その美味しさを高松で広めたいとオープンしたレストラン。北イタリアの郷土料理は旬の食材を活かした素朴な味が特長。創業から約25年もの間、常に来店客の声に耳を傾け、多くの支持を得た料理は看板メニューに。時には変化しながら今でもさまざまなメニューが増え続けている。それをアラカルトで注文し、シェアして食べるのが人気のスタイル。料理を引き立ててくれる充実したイタリアワインと一緒に楽しみたい。心のこもったもてなしと、ゆったりとした空間が心地良い時間を演出してくれる。
女性オーナーが切り盛りするフレンチバー。瀬戸内海の魚介など地元食材を活かし、フランスワインに合う料理やデザートを提供する。丁寧に作られた本格フレンチがカウンター席で気軽に味わえるのが魅力で、フランス産ビールを取り扱っているのも嬉しい。
もっと見る ▼
新垣結衣さんや米倉涼子さんが登場する「月刊旅色」をいつも楽しみにしていますが、最近は「旅色FO-CAL」も気になっています。旅色FO-CALについて詳しく教えてください。
いつもご覧いただきありがとうございます。「旅色FO-CAL」は日本のローカルにフォーカスする旅色特別号で、はじめて訪れる土地で見つけた感動や興奮をお届けする電子雑誌です。毎月25日公開の「月刊旅色」とあわせて、旅色FO-CALも是非お楽しみください。
旅色では観光情報だけでなく、旅館・ホテル、飲食店、レジャースポットの情報を取り扱っているかと思いますが、それぞれどのページを参考に選べばよいでしょうか。
「旅館・ホテル」「グルメ・飲食店」「観光・体験・レジャー」など、それぞれで専用のページを設けています。また「人気ランキング」「厳千宿」「テーマ別特集」など特別コンテンツでもご紹介しております。