フリーワードから探す
×
← 戻る
最初に検索したいジャンルを選択してください。
検索方法 1フリーワードから検索する
検索方法 2都道府県から検索する
メニュー一覧ようこそ、さん
マイページはこちら ▸
旅色アカウントを作ると「お気に入り」することが可能になります
アカウントをお持ちの方はこちら
旅先を探す
旅色スペシャルコンテンツ
旅色プレゼントキャンペーン
旅色メディアグループ
エリアから探す
現在地周辺から探す
Pick up エリア
北海道/東北
関東
甲信越
東海/北陸
近畿
山陰/山陽
四国
九州/沖縄
← メインメニューに戻る
観光情報を探す
《高知編》
日本料理ゆいんち
完全予約制の本格日本料理の店。コースは8,800円と13,200円の2種類があり、どちらのコースも高知県のカツオを土佐備長炭でわら焼きした「カツオのタタキ」がベースになっている。店名は、貿易が盛んだった琉球王国時代“各地から交易品が集まる豊穣に満ちた所”という意味の琉球方言“ゆいんち”が由来。店名の通り、四季折々の旬の食材を取り寄せ、余すところなく使った一期一会の料理と出合える。また、全国から集めた焼き物や骨董品、現代作家のものなど、多彩な器に盛り付けられるので目でも楽しませてくれる。
条件を変更する
エリア
こだわり条件
今年のクリスマスは、どんなシチュエーションでディナーを楽しみますか? 夜景が美しいレストランやラグジュアリーなホテル、特別感たっぷりの隠れ家的な店舗で味わうコース料理からホームパーティまで、夢をかなえるプランや人気施設をご紹介します。
人気ランキングはこちら▸
全 6 施設
高知県 / 四万十市
2011年にオープンした「Hata's Kitchen」は、高知県西南部・幡多地区の山・川・海の旬の食材をふんだんに使い、和・洋・中のジャンルを問わず美味しい料理を提供している人気店だ。平日昼はランチ、夜はピッツェリア、週末はランチとディナーをビュッフェスタイルで楽しめる。ランチは約50種類、ディナーは約60種類のメニューがリーズナブルに味わえる。人気メニューの自家製生地を使った本場ナポリのピザのほか、高知ならではの料理も並ぶ。店内にはキッズルームもあるので子ども連れでも安心だ。
高知県 / 高知市
高知市に立つ、アンティークな調度品で彩られたホテル「CHRES」の1階にあるレストラン。海・山・川の天然の幸に恵まれた高知県が誇るローカルファーストな食材を贅沢に使った新鮮な料理が、宿泊客はもちろん、地元客にも愛されている。ランチタイムには「日替わりランチ」をはじめ、国産牛のすき焼きがメインの「セリーズ 御膳」などを用意。優美で趣のある空間で、ゆっくりと食事を堪能できると好評だ。エレガントな完全個室も完備しているので、特別な日にもおすすめ。
食の恵みが豊かな土佐の国で生まれた食材を、ダシや調味料、薬味で味付けし、季節を感じる盛り付けで仕上げた日本料理がいただける「料亭 濱長」。見た目の美しさ、心躍る香り、味を予感させる食感、歯応えから聞こえてくる音など、五感を刺激する美食が堪能できる。芸妓や地方(じかた)、仲居と交流する、土佐の酒席に欠かせないお座敷遊びも魅力のひとつ。可盃(べくはい)や箸拳(はしけん)から、歌に合わせて舞うしばてん踊りまで、笑いに花が咲く遊びを用意している。極上の料理と芸妓との遊びで、時を忘れる“土佐時間”を楽しもう。
JR土讃線高知駅から程近く、中央公園の隣に店を構える「coccolo」は、季節の食材を使った手作り料理をいただけるイタリアン。素材は高知県産の野菜を中心に、可能な限り地のものにこだわっており、オーナーが自らすべてを仕入れている。また、県内の牧場から仕入れている牛肉は、クセのないやわらかな味わいが特徴。前菜から肉・魚料理までメニューは多彩で、特に手打ちのパスタは、もちもち食感がたまらない。ゆったり過ごせる心地よい店内で、地元食材を使ったイタリアンを堪能してほしい。
とさでん交通はりまや橋停留場から徒歩約5分の「Cafe&Bar Molto Lieto」は、ビル2階に佇む隠れ家風の店だ。ランチや夜カフェなどを楽しめ、飲食店で腕を磨いた店主が洋食からスイーツまで幅広いメニューを提供している。
もっと見る ▼
新垣結衣さんや米倉涼子さんが登場する「月刊旅色」をいつも楽しみにしていますが、最近は「旅色FO-CAL」も気になっています。旅色FO-CALについて詳しく教えてください。
いつもご覧いただきありがとうございます。「旅色FO-CAL」は日本のローカルにフォーカスする旅色特別号で、はじめて訪れる土地で見つけた感動や興奮をお届けする電子雑誌です。毎月25日公開の「月刊旅色」とあわせて、旅色FO-CALも是非お楽しみください。
旅色では観光情報だけでなく、旅館・ホテル、飲食店、レジャースポットの情報を取り扱っているかと思いますが、それぞれどのページを参考に選べばよいでしょうか。
「旅館・ホテル」「グルメ・飲食店」「観光・体験・レジャー」など、それぞれで専用のページを設けています。また「人気ランキング」「厳千宿」「テーマ別特集」など特別コンテンツでもご紹介しております。