寿司
職人が新鮮な素材を厳選し、水分の具合や絶妙なサイズ感、空気の調整などシャリの状態を確認しながら握っていく高級寿司店。そこでいただく寿司は、少々値ははりますが、食べ終わった後の満足度が違います。寿司をいただくなら、絶対知っておきたい珠玉の名店をセレクトしました。

札幌のレストランランキング
エリアから探す
東京のレストランランキング
エリアから探す
石川のレストランランキング
エリアから探す
京都のレストランランキング
エリアから探す
大阪のレストランランキング
エリアから探す

寿司の人気レストラン
東京
寿司におすすめ
寿司におすすめ
銀座いわ
東京都 / 新橋・汐留・浜松町
寿司
¥16,500~
¥39,600~
JR新橋駅から徒歩約4分、「ミシュランガイド東京2018」で一つ星を獲得した、銀座にある寿司の名店。毎日豊洲で仕入れた良いものをその日に提供する店には、海外からの来店客も多いのだそう。檜のカウンター越しに大将が握る寿司や料理はすべておまかせで、要望に合わせその場で作ることもあるという。イクラはあとに残らず、穴子の白焼きは自家製の柚子胡椒でいただくと、ピリッとした香りが鼻から抜けて絶品なのだそう。美酒とともに、ゆったりとした時間を楽しめる。事前に相談すれば誕生日ケーキの用意も可能だそう。

店主・岩氏に仕入れから一任される1階の大将は、地下1階とは異なる料理を提供。銀座いわで10年修業したことをベースに、8年学んだ会席料理の要素を取り入れ、春は山菜・夏は川魚・秋は松茸・冬はすっぽんなどを用意。料理内容は、予約時に相談に応じてくれる。

上質で落ち着いた雰囲気の地下1階「銀座いわ」の店内は、カウンターの前で大将が握る姿を見られる。「寿司で最も大事なのはシャリ。良いシャリは、米を掴んだ瞬間の感覚で分かる」という岩氏。“3年もの”の赤酢のシャリに合わせてネタを調整する程のこだわりぶりだ。
東京
寿司におすすめ
寿司におすすめ
久兵衛
東京都 / 銀座・日比谷・有楽町・築地
寿司
¥9,000~
~¥15,000
日本屈指の繁華街・銀座に佇む、1935年創業の江戸前寿司店。ウニの軍艦巻きを考案し、名人と称される初代、“現代の名工”にも選ばれた二代目に続き、現在は三代目今田景久氏へとのれんが引き継がれた名店だ。“頂きのない山を登り続ける”思いで技を磨き、“お客様に喜んでいただきたい”というもてなしの胸懐が芸術家の北大路魯山人や吉田茂元総理など各界の著名人をも魅了した、世界中の食通が憧れる江戸前寿司を堪能したい。
東京
寿司におすすめ
寿司におすすめ
鮨・鉄板 まる銀座
東京都 / 新橋・汐留・浜松町
鮨・鉄板焼き・和食
~¥2,000
~¥20,000
東京・銀座8丁目の交差点すぐに立地し、ぜいたくな大人の時間を堪能できるお店。約25年以上食に携わってきた板前と、ホテルなどで多くの経験を積んだ鉄板のプロがコラボ。旬の食材や創作にこだわった逸品が味わえる。

東京・銀座8丁目金春通りに面したビルの4階にあり、落ち着いた雰囲気で気を張らずに過ごせる空間。約25年の経験を持つ板前と鉄板のプロのコラボによる、素材にこだわった新鮮な寿司と割烹、鉄板焼きが楽しめる。大切な人と寛ぎながら美食を堪能したい。

板前が握ったばかりの鮨を付け台にそっと置く、一連の所作の美しさも堪能できるカウンター席がおすすめだ。プライバシーに配慮し、ゆっくりと過ごせる個室もあるので、接待や記念日など大人数での利用も安心。心に残る料理と雰囲気を気軽に味わえるという。
石川
寿司におすすめ
寿司におすすめ
鮨 髙森
石川県 / 金沢
寿司
¥11,000~
¥16,500~
石川県内で高い人気を集めていた名店で長年修業を積んだ店主が営む寿司店。地物のネタにこだわり、バイ貝やガスエビなど地元の人が好む食材も積極的に仕入れていることから、観光客をはじめ県内外からも多くの人に愛されている。完全予約制で、10,000円コースや15,000円コースを提供。北陸の地酒が豊富なのも嬉しい。店内はこぢんまりとしており、店主は気さくで話しやすいため、ゆっくりと寛げる雰囲気。JR金沢駅から徒歩約10分とアクセスが良く、周辺にはホテルも多い立地なので、観光の際にぜひ訪れてみよう。

店主のこだわりは、寿司に細工を施すこと。一見普通の寿司だが、食感や味わいに工夫が凝らされており、多くの客が驚くという。店主の美味しさを追求する姿勢と、遊び心を忘れないスタイルで生み出される“創作寿司に見えない創作寿司”は、ぜひ堪能しておきたい。

築100年ほどの古民家を改装した店舗は、白を基調とした漆喰の壁が特徴。カウンター内の壁は、かき落としという技法でグレー調のシックなデザインに仕上げている。落ち着いた雰囲気で食事が楽しめるため、記念日や会食など大切な人と過ごす際に最適。
広島
寿司におすすめ
寿司におすすめ
鮨 稲穂
広島県 / 中区
鮨
広島電鉄の電停・銀山町から徒歩約3分のビルの3階にある、知る人ぞ知る隠れ家的な鮨店。すべてにおいて“調和”を大切にし、素材や手仕事に強いこだわりを持つ。シャリには、庄原市東城町の米と水、酒粕から造られる「後藤商店」の赤酢を中心に5種類ブレンドした酢を使用。また厳選されたネタは、静電エネルギーを与えることにより食材の氷結点付近でも凍りにくい状態を保つ「氷感庫」を利用した“氷感熟成”など、独自の手法を取り入れ、手間もかけている。広島を訪れるときに、立ち寄ってみたい鮨の名店だ。

前日までに予約をすれば、ランチタイムに「お昼の鮨御膳」が提供される。鮨職人・三原氏が厳選した食材で握ってくれるのが嬉しい。また、夜よりも気軽に利用できると評判で、遠方から訪れるゲストも多いとか。

芸術家であり、美食家としても知られる北大路魯山人の“料理とは、理(ことわり)を料(はか)るということ”という言葉を心に刻んでいる店主。使用するシャリやネタなど素材にこだわりを持ち、握ったときにすべてが調和する鮨を目指しているそうだ。
